※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が自閉症や知的障害の疑いがあり、ショッピングモールで突然動かなくなることがあります。パニックになりやすく、抱っこしても大丈夫か心配です。どう対応すればいいかわかりません。

自閉症と知的障害の疑いがある2歳の息子がいます。ショッピングモールで歩くのが好きでよく歩きますが突然座り込んで動かなくなりうまく体が動かないのか苦しそうな感じでこのまま様子みたり手をつないで歩かせようとするとパニックになりやすく抱っこしてもパニックになることもあり大丈夫?抱っこしてあげるから少し休もうねと声かけて抱っこで対応しています。どう対応するのがいいのか分かりません。

コメント

se

抱っこして対応してあげるの、とても、素敵だなぁと思いました。
パニックになるとやっぱりいっぱいいっぱいになって周りが見えなくなっちゃうので、あ母さんが抱きしめて安心させてあげるというのは私はとても大切じゃないかと思います。

うちの子は気持ちの切り替えができなくてパニックになることがあるのですが、その時は抱きしめて落ち着かせてあげたり、何か好きなものを見せたり、とにかく気を紛らわせてます😅
何か興味があるものを見せてあげたりしてみてはどうでしょうか?
もう実践されてたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱きしめて落ち着かせるのが良いですねうちも興味があるものをみせてみます。うちは刺激に弱くてたいへんですか頑張りますありがとうございます😊

    • 11月3日
kids3ママリ🔰

通所障害者通所施設で仕事をしています。
子どもと大人はまだ発達段階なので、対処方法が違うかもしれませんし、出しゃばった意見かもしれませんが。。。

自閉症の子は基本的に言葉より視覚の方はインプットされやすいです。神に絵を描いて伝えたり写真だとわかりやすいです。
またダメ!ではなく、バツ✖︎!と伝えた方がいいと言われたこともあります。
一言で自閉症!知的障害!と言ってもみんな特性が違うので、ホント未知の世界ですよね。。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に未知の世界ですよね😅もしかしたら刺激に弱く刺激で動けなくなってるのかなやどこに行くのか分からなくて困っていて座り込んで動かないのかなと思っていてもう少し写真を使って説明してみますありがとうございます😊

    • 11月4日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    自閉症の子って音にも敏感なところあります。。。
    イヤーマフって聞いたことありますか?ヘッドホンのようなものなのですが。。。刺激がきついようなら、それも検討してみてもいいかもしれません☆
    最近の情報が掴めず、古い情報かもしれませんが、自閉ちゃんって普通の人よりたくさんの音が入ってきてすっごくしんどくなる子もいるので。。。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに音に敏感かもしれないです。慣れない場所もすごく苦手でそれと重なってしまっているのかもしれないです。イヤーマフも検討してみます。とても参考になりましたありがとうございます😊

    • 11月4日