※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わい
子育て・グッズ

8ヶ月男の子の発達について相談です。泣きや座りが遅い、人見知りがない、反応がイマイチ、激しい行動が気になる。出産時の状況も心配。発達障害や自閉症の相談先や経験者のアドバイスを求めています。小児科で相談するのが良いでしょうか?

発達についての質問です
8ヶ月男の子です

1.ほとんど泣かない
要求泣き、ぐずりほとんどありません

2.お座り、はいはいなどしません
しそうな感じはありますが周りの子より遅いです

3.誰にでもニコニコして人見知りがありません
よく笑って私や主人以外に抱っこされても
全く嫌がりません
預けていても平気です

4.呼びかけの反応にイマイチです
呼ぶと振り向くし目も合います
ニコッとしてくれますが
すぐ逸らしたり頑なに目を合わせない事があります

5.おいでといってもきません
おもちゃや携帯のほうにいってしまいます

6.行動が激しい気がする
手足の動きや首を縦に振ったり
楽しい時によくやりますが
なんとなく激しい気がします

出産時、新生児仮死が2分ほど続き
NICUにすぐいってしまいました
その後は元気になりすぐ退院できましたが
出産時の低酸素状態で脳に異常がでてしまうと耳にしました
私のせいでなんらかの障害が残ってしまったのでしょうか

発達障害や自閉症が気になる場合は
どこに相談するのが良いのですか?
息子に対して申し訳なさもありますし
私の気持ちが不安定で検索の日々です

まずは小児科で話を聞いてもらうのが1番ですか?

何か経験がある方いらっしゃれば
教えていただけると嬉しいです

コメント

あきままら

我が家は10ヶ月検診の時に相談しました。
何か気になれば、保健師さんと相談する時間が設けられていて、その時相談して、しばらく様子見という感じで、また数ヶ月に相談行って、専門機関を紹介してもらって、その傾向があると言われて、2歳から療育通ってました。

  • わい

    わい

    回答ありがとうございます
    また質問になりますが、
    ご迷惑でなければお返事いただきたいのですが
    気になる傾向はどんな所がありましたか?
    早すぎてまだだよ大丈夫だよと言われるのですが
    なんとなく気になります
    母親の勘でしょうか?
    なんとなく他の子とちがうなぁと😞

    • 11月3日
  • あきままら

    あきままら

    うちの子は、当時数字しか興味を持たず、テレビも時刻の数字ばかり見ていました。
    結構早い段階だったので、母親の感といえばそうだと思います。

    • 11月3日
  • わい

    わい

    お返事ありがとうございます
    やはりこだわりが強くでるんですね
    気になる事があれば早期に相談をしてみたいと思います

    しつこく質問してしまいすみませんでした
    ありがとうございました😊

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

気になることがあれば、まずは○ヶ月検診で相談されてみるのでいいかな?と思います☺️
まだ8ヶ月なので様子見となるかとは思いますが、話を聞いて貰うだけでも不安な気持ちが和らぐこともあると思うので😁✨✨

  • わい

    わい

    そうですよね
    話聞いて頂くだけでも少し安心するかもしれません
    アドバイスとご丁寧な回答ありがとうございました🥰

    • 11月3日