※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nmama
子育て・グッズ

保育園入所激戦区で2人目の子供が産まれ、育休を取る予定です。上の子の来年度の保育園申し込みが難しいため、再来年1歳と3歳で同じ保育園に入れるのは大変そうです。育休1年を諦めて0歳と2歳で申し込む方が賢明でしょうか?

保育園入所激戦区の地域に住んでいます。
来年2人目が産まれて育休をとるつもりなので、上の子の来年度の保育園申し込みは出来ないと言われました。
再来年1歳と3歳で保育園申し込むのはもっと大変ですよね😭?
どちらも同じ保育園に入れたいのですが、別々なる可能性は大きいですよね😭
育休1年は諦めて0歳、2歳で申し込む方が賢明でしょうか😭?

コメント

ひろ

0歳、2歳でも結構選択肢限られる(特に2歳)ので、小規模とかで目星つけられるところがないなら、いっそ1歳、3歳でもいいのかなと思います。
1歳児は2歳児に比べればまだマシだと思いますし、3歳児になると定員が増えるので…

  • ひろ

    ひろ

    ただ、激戦区で絶対に別園は無理、というのはなかなか厳しい条件かなと思うので、許容範囲を広げた方がいい気がします💦

    • 11月3日
  • nmama

    nmama

    ありがとうございます!
    そうですよね。絶対同じ保育園がいいという望みは捨てた方がよさそうですね🥲

    • 11月3日
てん

0歳児2歳児だと、2歳児が厳しく、1歳3歳だと1歳が厳しいかと思いますよ。
選ばなければ(遠くても良ければ)同じ保育園は可能だとは思いますが、通える範囲とか、選ぶのならば別々の可能性は高いのかな?とは思います。

  • nmama

    nmama

    2歳差ってこんなに厳しいとは思ってませんでした😂
    とりあえず上の子の保育園を確保するため1歳3歳のときに申し込んで、下の子はどこかに受かればラッキー、無理なら育休延長が良さそうですね。

    • 11月3日
  • てん

    てん


    上の子が保育園で下の子が育休延長はできないですよ。

    • 11月3日
  • nmama

    nmama

    そうなんですか?😭
    上の子が保育園に行けた時点で下の子は認可外に預けるなど他見つけて必ず入れなければいけないんですね🥲

    • 11月3日
  • てん

    てん


    就労で保育園の申し込みでしたら、職場復帰が絶対です。
    職場復帰が出来ない場合は退園です。
    育休延長でしたら上の子は保育園ではなく、幼稚園に通わせるしかないです。

    • 11月3日
  • nmama

    nmama

    なるほど。保育所だけでなく幼稚園の入園の申し込みなども視野に入れとく必要がありますね。
    無知すぎて助かりました🥲

    • 11月3日