※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

4歳の子供が保育園に入れず待機児童で不安。年長だけでも通わせたい。パートもしているため保育園が希望。市立幼稚園も検討中。同じ経験の方いますか?

4歳(年少)ですが、保育園に入れず待機児童です。
一時保育を利用していますが、ずっとこのままなのかと不安になってきました…
小学生になるまでずっとこのままなんじゃないかと最近毎日考えてしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
せめて最後の一年(年長)だけでもちゃんと通ってほしい。
パートもしてるので、できれば保育園がいいのですが、通えないのであれば年長さんの歳に市立幼稚園に途中入園した方がいいのかなぁとも考えています。
年中でも待機児童で入れない方いらっしゃいますか?

コメント

ままり

年中だともう空きがでづらいと思います😅なのでこども園など電話かけまくって空きがないか定期的に聞くと良いと思います!
こども園に通わせていますが、この時期と12.1月は1号の新入園児がいます。
年少の時も1人いて、年中の時の12月は2人いました!

ちなみに上の子は私立幼稚園のキャンセル待ち10番でも年中入園が無理でした。なのでこども園に入れました😊

  • みあ

    みあ

    そうなんですね🥲
    住んでいる市の市立(公立)幼稚園は2年保育のみで、定員割れしてると思うので、途中入園出来るかなぁと思ってます。私立幼稚園は多分無理ですが…。
    出来たら保育園がいいので、来年度の募集には今回応募しませんでした🥲

    やはり保育園待つのはやめた方が良かったのでしょうか🥲
    せっかく一時保育で園にも慣れてきたところだったので、諦めきれず…
    範囲を広げて保育園探した方がいいのか、色々考えて答えが見つかりません…

    住んでいるところが田舎のせいか、こども園がないのでもう少し色々考えてみます。
    教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月2日
Ⓜ️mama

保育園はもっと早くから入れる人が多いので、退園などで空きが出ないと年中からだとかなり狭き門だとおもいます。
厳しい意見になってしまいますが、幼稚園に入れる選択肢に切り替えた方がいいと思います。
後は公立でなくて私立の幼稚園も途中入園の枠が若干だと思いますがあると思いますよ。

  • みあ

    みあ

    やはりそうですよね🥲
    色々事情があり、幼稚園に通わせるのが難しく、保育園一択で考えており、幼稚園は全く考えておりませんでした。そのためずっと保育園待っていたのですが(友人の子が11月くらいに入れた子がいたので)、途中入園も含めて探してみます。
    教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

一時保育利用して働くくらいなら、幼稚園に入れた方が良いと思います!

年中でも地域によっては保育園難しいですしね💦

  • みあ

    みあ

    一時保育では年少クラスで過ごすことも多く、集団生活にも慣れてきたところでした。
    仕事以外にも色々と事情があり、幼稚園は全く考えていませんでした。
    新年度の願書提出がもう終わってしまっているので、途中入園も含めて探してみます。
    教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

私立幼稚園に通わせてますが、預かり保育も18時まであり、働いていれば預かり保育利用料も無償化の対象です!
働いてるお母さんも多いです。
そういった幼稚園探すのも手かなと思います💦

  • みあ

    みあ

    そうなんですね‼️
    仕事以外でも色々と事情があり、保育園を希望していたのですが、遠い保育園や、市内の幼稚園も調べてみます🥲
    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月2日
  • 2児のママ

    2児のママ

    すみません、質問の回答ではないのですが、、
    一時保育は月いくらほどかかっていますか?一時保育は無償化の対象にはなりませんよね?😭
    私も激戦区の地区に住んでおり、もし落ちたら一時保育になる可能性が非常に高くて💦

    • 11月9日
  • みあ

    みあ

    うちが行っているところは3歳児(年少)から1日利用は1日1200円なので、✖️日数という感じですね🤔
    あとは給食なので、ご飯(主食)代として1日数十円(これも日数分)取られています。

    一時保育も無償化の対象になってます!住んでいる所によってどのような違いがあるのかは分からないのですが、うちのところはあらかじめ無償化の申請手続きをして、申請した月の翌月の利用分から無償化の対象になりました。
    ただ、利用料は一旦支払います‼️
    そして数ヶ月おきに領収書を役所に申請をして払った分のお金を返してもらう感じでした!

    待機児童ツラいですよね…
    入れる希望があるのかないのか、全く分からずいつまで待てばいいのかって感じです🥲

    • 11月9日
みあ

ちなみにですが、私的利用の一時保育でなければ、月の利用上限日数は15日でした!

2児のママ

ご丁寧にありがとうございます!
やはり無償化の対象になるんですね!うちの市のホームページでそのような事が書かれていたのでママリで相談したら、一時保育は無償化対象外だとコメントがあり😭実際に利用されている方の声が聞けて安心しました😊✨

ちなみにパートはどのような働き方をされていますか?4〜5時間とか扶養内ですか?
もし一時保育だと現在のフルタイムから扶養内にしないと厳しいかもと思い💦

待機児童は辛いですね😭一時保育も毎日お子さんのメンバーも違いますよね?💦

  • みあ

    みあ

    私も最初は無償化対象外って聞いていたので、利用するの躊躇ってたんです💦
    そしたら仕組みが少し違うだけで無償化でした!もっと早くから使えば良かった!と後悔しました…笑
    ちゃんと保健センターで確認したんですけどね?職員が間違ったりするとは思わず信じ切ってました🤣
    でも保育園に一時保育の面談行ったら、一旦立て替えになりますが、無償化ですよって普通に言われました😅ちゃんと保育園通った場合と同じ金額まで無償化になるみたいです。
    我が家は延長保育が基本使えないのですが、延長使っても月の金額が越えなければちゃんとお金返ってきます🙌

    私は扶養内です!
    うちは看護が必要な子供がいるので看護枠で申請してます。
    看護で、就労で申請できるのに必要な時間働けてないので💦
    一時保育だと月の日数も決まってるので、フルタイムは厳しいですよね🥲

    うちが行っているところは、一時保育は年齢関係なく一緒です😅
    同い年の子が苦手みたいで、歳下の子と仲良いです😅ただ通っているところは、慣れるまでは一時保育の部屋ですが、慣れてきたら積極的に他のクラスに連れてってもらえるので、それは助かってます!
    同い年の子のクラスで生活させてもらえるので😭なので日数が他の子より少ないだけで、普通に通ってる子とほぼ同じ生活してます🤣

    • 11月9日
  • みあ

    みあ

    めっちゃ長文😱
    読みにくかったらごめんなさい🙇‍♀️🙏

    • 11月9日