※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

カフェで赤ちゃんがぐずったり、授乳ケープの使用についての相談です。周囲の対応や授乳場所について不快感や疑問があります。

カフェで赤ちゃんがぐずったり、授乳ケープの使用についてです。

午前中の静かなカフェでまったりしていたら、生後3ヶ月くらいの赤ちゃんとママさん、おばあちゃんが来店されました。
店内は混んでいましたが皆さん1人の方が多くて、すごく静かな空間だったのに、半分ぐずった感じの赤ちゃんで😅
セルフサービスのお店だったのですが、ふえんふえん泣いているのに強行突破でがっつり食事系と飲み物を買い、席に座られました。
それまでかなり静かな空気だったので、「おお…」とは思いましたが、まぁ赤ちゃんだし仕方ないかなと思っていました。
食事が運ばれてきてママさんとおばあちゃんが食べ始めると、また赤ちゃんがぐずぐず言い出してしまって😢
ママさんは抱っこして歩いたりあやしてましたがダメで、赤ちゃんは泣くばかりで。
おばあちゃんは、「もっと他の店にしたら良かったね、早く食べちゃおう」みたいなことを言ってましたが、ママさんが自分で「赤ちゃんだから仕方ないよね〜」みたいなことを言い出しました😅
赤ちゃんだから仕方ないよね、は、周りが言う言葉であって、本人は少しは気にするべきでは?とモヤモヤしました。
最終的に泣き止まなくて、ママさんは授乳ケープを使って授乳し始めました。
私も子ども2人いますが、人前で授乳したことはなかったので、びっくりしました。
ママさんも息抜きしたい気持ちはよくわかるので、カフェに来ちゃいけないとは言いません。
でも、例えば授乳室があるところにするとか、騒がしいフードコートに行くとか、授乳終わって寝ている時に食事するとか。
何かしら別の方法があったのでは?と思います。
私は子どもが同じくらいの頃に息抜きするときは、フードコートか子どもOKのお店に行ってました。
静かな時間を楽しむカフェで、赤ちゃんだから仕方ないスタンスで、しかも授乳までしちゃうって、正直不快でした。
私の隣のおじさんが、帰り際にママさんに向かって、「授乳は不快だ」と言い捨てて帰りましたが、私も同意見でした。
みなさんどう思われますか?
長々と失礼しました。

コメント

はじめてのママリ

私も人前の授乳はさすがになしですね。
液体ミルクか哺乳瓶であげるならまだしも💦

はじめてのママリ🔰

確かにママ本人は少しは気にして欲しいところですね🤣💦

おじさんもいるカフェで授乳はびっくりです(笑)
でも授乳ケープってそういう時に使うものではないんですか?🤔私は人前で授乳することないので授乳ケープすらもってないのでわかりませんが、逆にいつ使うためのものなんだろうと疑問に思ってしまいました😅

はじめてのママリ🔰 

私もそれは不快です

うちの子は歩き回らないしおとなしいですが、外食は毎週するので小さい頃は子供も大丈夫なところ、賑やかなところを選んでいました。
今は年中になり静かなカフェに二人や家族で行ったりできるようになりました。
もちろん静かにしてますし席も立たない子だからですけどね!
でも子供が大丈夫かどうか下調べしたり、わからなかったら聞いてからに今もしています。

はじめてのママリ

私は人前で授乳はさすがにしないですけど、お店の人がその親子に言わないならオッケーなのかなーって思います。
自分が嫌なら仕方ないのでお店を変えます😢

ままり

赤ちゃん産まれてから周りに迷惑かけたくないので、静かなカフェにはそもそも行こうと思いません!グズってたら尚更!
同じくフードコートか子連れokの賑やかなところに連れて行きます!
人前で授乳もちょっと常識的に、、、
せめてミルクですよね、、
こっちが恥ずかしくなります🤦🏼‍♀️

deleted user

不快です。
たまーーにいますよね!
赤ちゃんだから仕方ない
子供だから仕方ないってスタンスの親。
私も2歳の子がいますが
赤ちゃんだろうが子供だろうが
ダメなものはダメって考えなので子連れでカフェなんて行かないですし行くならフードコート一択ですね。
そもそもクズり出してる赤ちゃん連れてカフェに来る時点であ〜ってなりますね😑

はじめてのママリ🔰

難しいところですね😅スシローとかチェーン店は行ってました(ささっと食べる)がカフェはゆっくりできないし、静かでなかなかハードル高いですね💦授乳はエッってなるかもですし男性側だと気を使いますね😅
ママもゆっくりしたい気持ちはわかりますがテイクアウトとかがよかったのかなと思います!

りん

ケープ使ったとて人前で授乳はナシですね😅💦
わたしも場所を考えて授乳していたし、仕方ないけど授乳中は行くお店も限られていました。
もちろん自分たちの食事に被らないように授乳を終わらせたりしてましたよ🤫

でもやっぱり中には赤ちゃんだからいつ泣くかわからないでしょ!授乳するのは当たり前!と思ってる方もいると思います😭
知り合いディズニーランドのパレード中にケープして授乳してるの普通にSNSにあげててドン引きでした。( 笑 )

個人的にはTPOをわきまえるのは大切だと思いますね。

さつまいも🍠

だったら授乳ケープって何のためにあるのかな??
赤ちゃんのご飯だから特にそういう意味で気にしたことないししないですね。
ただ母ちゃんの態度は絶対無理
赤ちゃんだから仕方ないよ、いいんだよ〜って言うのは本人が言うべきじゃない
そういう雰囲気の所には子ども連れていかないですしね

こまち

授乳ケープ使うからどこで授乳しても大丈夫でしょ!って考えの方はいると思います😅

私は完母で授乳ケープも持っていますが、使う場所はだいたい車の中です。
駐車場の端に停めてなるべく死角になる場所でケープをつけて授乳をします。
授乳室がない場所や移動中にぐずってどうしようもない時の策です。

静かなカフェはハードル高すぎて子供連れでは無理ですよね😭💦
行ってはいけない訳ではないけど、私ならゆっくりできないから敢えては行かないです…

ママリ

私もありえないと思います。
完母ですがケープしても人前なんか無理です。。

それに、私自身も子供で迷惑かけたくないので基本外食とか行きませんし誘われても断ってます。
もしそのうち行くことになったら、個室か、フードコート、あるいは子連れ歓迎の場所やファミレスなどにします。

静かなところは、きっと本を読みたいお客様もいるだろうし
親である私自身も、泣き出したらどうしようと気が気でなく、安らげませんから…。

そう言う無神経な親になりたくないです。。
お気持ちお察しします。

みどりーず🥝

授乳ケープ使っての授乳もアウトって方が多くてびっくりしました🥺
授乳ケープ使ってもなんとなく落ち着かないのでわたしはお店などで使ったことはないですが、使ってる方見ても何も思いません。中にはミルク拒否やミルク飲めない赤ちゃんもいるだろうし、、、

このママの態度は良くないと思いますし、もちろん赤ちゃん連れて行くお店は考えて行きますが、赤ちゃん連れで行けないお店が多いのはこういう声があるからだろうなあとも思いました。
もっと世の中が優しくなればいいなと思いました🥺

deleted user

個人的に人前での授乳はケープがあろうとすべきではないと思います。
授乳する自分が良くても周りはどう感じるか?その配慮は必要かなぁと。
「そのためのケープ」って書いてる人もいるけど、そりゃそうですけど授乳って丸わかりだし、赤ちゃんによるけど音すごい子いますしね😂
やむを得ない場合のための物かなって。

泣かせてても外に出てくれない人と時たまにいますよね、、、

ママリ

赤ちゃんだからしょうがないし当たり前!のスタンスはまずいですね😭
子供を持つ同じ親として、お店選びは重要だと思います!息抜きもしたいけど周りに迷惑にならないように配慮すべきですね💦

ただ授乳ケープに世の中が結構厳しいということにこの投稿で気づきました!😂
もちろんお店のど真ん中とかは避けますが、私は一番端の席とかだったどうしよも無ければ授乳ケープして授乳することあります。
もちろん前提としてお店選びには配慮したうえで入店したにも関わらず、、なシチュエーションのときです。

静かなカフェ空間にグズグズの赤ちゃんが来て、ママがケープで授乳したら静かな空間に戻ったとしても、不快と思われるのか、単純に気になりました!!🤔🤔

はじめてのママリ🔰

私はなにごとも大雑把で他人のこと気にしないタイプだから別に良いけど、自分ではできないですね😅
まさに子供3ヶ月ですが、静かなカフェどころか外食自体あきらめてます😅子供小さいうちはそんなもんだと思ってました。

年子ママ(21)

赤ちゃんだから仕方ないはママさんが思ってしまうとアウトですよね、、💦
そりゃ仕方ないだろうけど、あやしても泣いてるなら外に出て落ち着いてから戻るとか
泣くかもしれないことを想定してクチコミを見てお店選ぶとか色々対策できることはありますもんね、、

私自身が子どもできる前は授乳ケープでの授乳は特に不快にもならないしありだと思ってました。
が、子どもができてからはなしですね、、
不快になる方も少なからずいるし、向かいに座ってたりする男性の方は目のやり場にも困ってしまうと思うし、、
私は完母の時でも外で授乳になりそうな時はミルクを持って行きましたし、もし忘れた時などは車や授乳室でした。

なのでママリさんが不快だと思うことはおかしくないと思いますよ!!

はじめてのママリ🔰

わたしも前、広めの公園で授乳ケープも使わず授乳し始めた女の人見ました。みんな見ないふり….いくら仕方がないとはいえ周りな気を使わないと言うのはおかしいですよね。みんなゆっくりしたいカフェでなら尚更!大人が2人いるのにそう考えられないのが残念でしたね。
正直おじさんナイスと思いました。同性なのに私はそこまでいえないと思うので😅

くま

お店選び難しいですよね。ファミレスやフードコートばっかりで、ちゃんとしたところでご飯食べれるようになったのいつだったか😣泣いたり騒ぐリスクげあるうちは迷惑をかけないように静かなところは避けます💦

私はミルクなので外で授乳経験はないですが、人が授乳している姿をみて不快とは思わないです💦他人の赤ちゃんがおっぱい飲むことを不快っていうのがよくわからなく、、、お母さん自身が外で授乳したくないって思うのは自由だけど、周りがどうのこうのって言うのは優しくないなって思っちゃいます。
しっかり時間で飲めたりするなら授乳室活用したりできると思いますが、頻回授乳だったり飲みムラがあるとなかなか急に授乳室探して、、、って難しいこともあるのかな、って。

今回はお母さん側もあんまり配慮がなかったのかなとも思いますが、互い思いやって過ごせたらいいですよね☺️

クマちゃん

お店の中での授乳は、仕方ないことなのかな?と思いつつ、ちょっとな…と思うと思います。
私は混合で外出時は車でおっぱいか無理ならミルクのみなのでお店での授乳経験はありませんが、少なくとも男性はそのおじさんのように不快になりますよね。若い男の子なんて尚更目のやり場に困るだろうし、たとえば授乳を知ってるうちの夫もお店で授乳してる人がいたら困ってオロオロしそうですし😅
授乳が必要になるのなら授乳を終えてから来るか、どこで授乳するかをしっかり考えて調べてからの方がいい気はしますが、他の方も仰っているようにママだから行ける場所制限されるって風潮はこんな意見もあるからかもですね。
ママになって子供が小さければ我慢も当然ですが、平日の昼間であればある程度ママが自由に好きなところで食事なりゆっくりできるところが多ければいいのになぁとは思います。
とはいえ、赤ちゃんだから泣くのが当たり前ってスタンスでうるさいままっていうのは配慮に欠けるなって思いつつ、私は自分の子供が外で泣いたら…と、かなり気にするので肝座っててすごいなぁって感じです💦

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございました!
同意していただける方が多くて安心しました。
夫に話したところ、みんな赤ちゃんだったんだし、うちもそうだったし、仕方ないんじゃない?イヤホンしながらカフェでゆっくりすればいいじゃん、授乳なんて見なけりゃいいじゃん。のようなことを言われたので、私の心が狭いのか?確かにうちも赤ちゃん時代あったしな、なんてモヤモヤしてたので、たくさんの方に同意してもらえてよかったです!

えみり

うるさいし、イライラする気持ちは分かります。
私は飛行機で泣き止まない子に授乳ケープして授乳したことあります。多分帰りは親と別だったので子と私だけでした。
不快に思われていたのかな🥲

はじめてのママリ🔰

ここのコメントを見て、なんで日本が少子化なのか分かるような気がしました。子供がいなくて子育ての大変さを知らない人が言うならまだしも、同じ子を持つ母親同士のコメントなのに、授乳に対して不快と言うコメントが多くてびっくりしました。

そもそもなんで授乳してる姿に不快感を感じるのか?女性の胸=性的なものと言う男尊女卑的な思想を女性自身も取り込んでしまっているのかなと感じて悲しくなりました。

私がフランスに行った時、カフェのテラス席で授乳ケープもつけずに堂々と授乳をしていた母親を見てとても力強く感じたことを覚えています。

そもそも女の人の胸って赤ちゃんに授乳することも本来の役割の1つのはずなのに。
それをまるで恥ずかしいこと、隠さないといけないこと、という風に捉えている方が多くて、それじゃあ女の胸を性的に消費する男と考え方が変わらないんじゃないかと思いました。

お腹がすいて泣いている我が子にご飯を与えるために授乳する。ただそれだけの行為をもっと堂々とできる社会になればいいなと思いました。