※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴえたん
お金・保険

住宅ローンとふるさと納税、医療費控除について教えてください。住宅購入後のふるさと納税と医療費控除、育休中の医療費控除について知りたいです。

住宅ローンとふるさと納税について
あと医療費控除についても知りたいです!

1.住宅購入後初年度の確定申告がある場合、
ふるさと納税をすると損するんですか

2.医療費控除は育休中の私より
旦那さんにしてもらった方がいいんでしょうか

詳しい方、教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

1、住宅ローン控除が所得税も住民税も満額までの控除があるなら、ふるさと納税を確定申告すると所得税の還付もあるので少しだけ損しますが手数料2000円で返礼品があることを考えたらふるさと納税をしない方が私的には損だと思います😊いつも楽天やヤフーでポイントの倍率が高い時に頼むのでポイントだけでその損もカバーできますし…住宅ローン控除を1円でも損したく無いならふるさと納税をやめた方が良いと思います。
2.基本的には収入の多い方でした方が良いですが、自分の収入と旦那さんの収入やそれぞれの住宅ローン控除などによります。

  • ぴえたん

    ぴえたん

    なるほどです!たしかに、返礼品あれば良いかもですね!
    所得税や住民税ってどこをみたらいくらかとかわかりますか?😭すみません無知で‥

    収入多い方がいいんですね!
    住宅ローンは旦那さんだけです!
    収入は令和5年度の収入で考えたら良いんですかね?
    ほぼ育休手当しかないので
    そんなに、だと思うのですが😭

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年の所得税は今年の給与明細や源泉徴収票にあります。
    収入が昨年とあまり変わらないなら所得税は源泉徴収票、市民税は市県民税の決定通知を見れば分かります。
    普通の収入の人ならどちらも満額の控除です。
    ほば手当しかないなら旦那さんの方でした方が良いと思います。

    • 11月2日
  • ぴえたん

    ぴえたん

    じゃあ12月頃にわかる感じなんですかね☺️
    収入は、令和四年と令和五年ではかなり違うと思います😭
    今年は育休中がほとんどなので、、

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は12月中には源泉徴収票が貰えないので前年度大きく変わるなら給与明細を合計して出します。
    収入が少ないないと言っても200万はありますよね?ふるさと納税だけで200万と言われているのでそれより少ないならする意味は無いです💦そもそも所得税も3万位ですし…

    • 11月2日
  • ぴえたん

    ぴえたん

    1-5月までしか給与もらえてないので、手取りだと140くらいです。額面だともっといきますかね、、
    えっと、する意味ないのは、ふるさと納税のほうですか??

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手取りでは無く額面が200万です。
    意味がないのはふるさと納税の方です💦ただの寄付になっても良い人には意味がありますが…

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが2人いるなら205〜221万以下なら税扶養で非課税にできますが、1人なら非課税にはできません。なので子どもが2人いるなら221万を超えないと私ならふるさと納税はしません。

    • 11月2日
  • ぴえたん

    ぴえたん

    寄付はいやですね😭

    ちなみにふるさと納税するなら
    旦那さんにしてもらおうと思っていました!

    • 11月2日