

チョコレート
ほんとにほんとにやばくなったらぜひ保健所へ(T_T)!

1児mama
体調悪いとかはないですよね?😰

頑張るママン
大丈夫ですか?
イライラしますが、赤ちゃんは泣くことしか出来ません。泣いてママを求めることしか出来ません。イライラしてるとそれが赤ちゃんに伝わります。ママが不安なら赤ちゃんも不安になります。ママが悲しいと赤ちゃんも悲しいです。赤ちゃんはママが一番なんです。寝顔見たら後悔しますよ。優しいママなら必ず寝顔見るとごめんねって思いますよ。寝た時は寝顔を見てみてください。

なあ
うちの息子も本っっっ当に
よく泣きますよ!
夜中も二時間置きに泣くし
朝起きる時は必ず泣きながら起きて
昼寝も泣きながら起きます!
泣かずに起きることなんて
まずないです😂
私が移動すると泣いてついてきて
抱っこするまで大泣き😂
毎日どんだけ泣くの~~って😩
泣くばかりで用事が進まない時は
つい大きな声で怒鳴っちゃいますね、、😔
でも怒鳴った後は凄く後悔するし
抱きしめて謝ってます。
きっとほとんどのママさんが
経験してると思います😫
私も毎日泣き声にはストレス
感じます😂

はな
娘もそうでした。
最近はわりとコミュニケーションが取りやすくなったからわりといいですが、娘のあふれる好奇心と私の親心でぶつかり、ぐずぐずさせてしまいます。自由にさせてあげるって難しいなと感じます。上手くやっているママさんたちを羨ましく思った時もありました。何で私はうまく対応してあげられないのかな・・・とか落ち込んだりもしました。
また、家事で娘の相手ができないという時もどうしてもあるし、そういう時に限って娘に求められると、しんどくなりますよね。
主さんがイライラしたりストレスを感じられるのは、本能的にお子さんを何とかしてあげなきゃと感じられているからだと思います。
すぐに何とかしてあげたい、守ってあげたい、だけれども、どうしたら満足するのか分からない、すぐには対処できない等の辛さから感じるものです。
イライラして当たり前なんです。お子さんを大切に思っているがゆえなのですから。主さんは一生懸命にお子さんのことをしっかり感じ取ろうとさているのですね。
頑張ってますね。
ご自身の状況に対しても何か嫌悪感や辛さを感じているなら、どうか自分を責めないでくださいね。辛く感じるほどに頑張られているのですから。
ご実家や自治体の母子担当窓口に相談したりして、1人で抱え込まないでくださいね。

まーたん⭐️
私もよくイライラしてます(笑)
生まれてくるときは元気に泣いて生まれてくれて嬉しかったのに今はその泣き声にイライラ、、、親って勝手ですよね💦
コメント