※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームを建てる計画をしたいのですが、相談させてください。お互い…

マイホームを建てる計画をしたいのですが、相談させてください。
お互いの出身地の中間地点にマイホーム購入された方に聞きたいです。

現在関東在住、主人は関西出身、私は岡山出身です。
子供は一歳半の娘がいます。
マイホームを建てる場所についてお互いに自身の出身の県がいいと意見が割れ、最近は中間地点でのマイホーム購入も話が出ています。
しかし中間地点になると住んだ事もなく土地勘もないため、少し不安です。実際に中間地点にしてみての感想をお聞きしたいです!
メリットやデメリット、どうやって情報収集したか、購入の場所はどうやって決めたかなど、教えていただきたいです。

コメント

ママリママ

関西が滋賀、京都、和歌山、三重まであって幅広いので何とも言えないですが、土地勘は必ずできるので、その町が好きか、保育園や幼稚園に入れそうかで決めるのが良いと思います。

私は自転車でよく通った街に引っ越してきましたが、実家の街並みと似てたり、お店がたくさんあって飽きないし、病院や学校がたくさんあるところで便利だと思ってます。その代わり、新築マンションが山のように立って保活は激戦区になりましたが、無事に認可外保育所はいけることになりました。

実家から両親が車や自転車で遊びに来たりもしますし、子どもも遊べる公園がいくつかあったり、駅も近くて助かってます。利便性が良いとか、何か良さがあれば、どこでも気にいるはずです!