
離乳食で悩んでいます。手づかみからスプーンへの移行が難しく、食事が時間がかかります。アドバイスをお願いします。
1歳0ヶ月の離乳食について悩んでいます🥲
10ヶ月頃までは手づかみ大好きで、私がスプーンで食べさせるのと組み合わせていました。
11ヶ月頃から、最初の5分くらいは手づかみで食べますが途中からはいらない!という感じでお皿を手でどかそうとします。
そうなるともう自分からは食べないので、軽めのスプーンを持たせるとスプーンを眺めたり噛んだり舐めたりして、自分からは手づかみしませんが
隙を狙って私がスプーンであげたり直接私の手から口にポイっと入れたりとりあえずは口を開くので、なんとか食べさせます。
また5分くらいすると渡したスプーンに飽きて投げてしまうので違うスプーンを渡して…
そのうちもう渡せるスプーンがなくなるのでプラスチックのコップを渡して…という感じで何か持たせてないと、手でいやいやとされてしまい口を開きません。
以前はスプーンに飽きたらYouTubeを見せてましたが
画面に釘付けで口がほとんど動かず時間がかかりすぎるので最近は止めています。
毎食、結構な神経を使ってちょっと疲れていますが、いつか終わると思って気長に見守っていればいいのでしょうか。
何かアドバイスいただけますと嬉しいです!
- のの(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ママがあーんしても食べないってことでしょうか??
のの
すみませんちゃんと書いていなかったですね💦
その通りです!
何か手で持っているものがあると、気が逸れるのか口元にスプーンを持っていくと口を開いて食べてくれます。
あと、外出先など環境が変わると普通に食べてくれます。。