![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月女の子が夜通し寝ない悩み。最近1時間に1回起きる。寝かしつけの時間変更しても同じ。スワドルは効果なし。改善策を教えてください。
【完ミで育てている生後3ヶ月女の子が夜通し寝ないことについての悩み】
生後3ヶ月女の子です!
完ミで育てているのですが、今まで一度も夜通し寝たことは無く、2ヶ月後半くらいで5.6時間空くかなという感じでした。
ですが、ここ最近は2.3時のミルク後、1時間に1回程起きるようになってしまいました💦
あやせば寝るのですがとてもキツくて、、、
夜の寝かしつけを17時にしても20時にしても朝方起きてしまうのは変わりないし、一体どうしたら良いのでしょうか、
スワドルは新生児期に着ていましたがあまり変化なかったのでもうしばらく着せていません。
- 新米ママ(1歳6ヶ月)
コメント
![まゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆこ
生後3ヶ月で夜通し寝る赤ちゃんはそんなに多くないですよ。
娘が夜通し寝るようになったのは生後6ヶ月過ぎてからです。
低月齢のうちは脱水と低血糖が心配だったので、むしろ夜中起こしてミルクあげてました。
お子さんがミルクの後にたびたび起きるようになってしまった原因は何か思い当たりますか?
お風呂の時間を変えたとか、何か寝る環境が変わったとか、部屋が寒いとか。
![みゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆう
夜中泣いたらすぐ抱っこしたり、ミルクあげたりしてませんか?寝てるのに起こしてることになるかもしれないので眠りが浅い子になっちゃうかもです!
-
新米ママ
まさにそうかもしれないです💦
どのくらい様子見たら良いですか??- 11月1日
-
みゆう
https://conobie.jp/article/25919
この記事読んでみたらいいですよ〜☺️赤ちゃんの睡眠のメカニズムがわかります!私はフランス式でだいたい10分ほど様子みます!- 11月1日
-
新米ママ
漫画で分かりやすいですね😆
お昼寝の際も10分位は様子見ますか??- 11月1日
-
みゆう
5ヶ月までは泣き始めて10分様子見てたらセルフねんねできるようになったんですけど、それ以降が寂しがり屋?になって遠くに行くだけで泣くようになったのでぐずり始めたら寝る場所に移動して隣で一緒に横になって寝たふりとかしてたらすぐ寝ます^ ^
- 11月1日
-
みゆう
でも今でもたまに月2?くらい添い寝してても寝れない時があります。そのときは眠れなかったかまだ眠くなかったかで泣くことがあるのでそのときも10分待って、抱っこして落ち着いたらまた寝床においてって感じですね☺️
- 11月1日
-
新米ママ
そうなんですね!セルフや添い寝でねんねしてくれたらとっても助かりますよね🥺
とりあえずすぐ何かしら対応せず様子を見てみます!- 11月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も完ミですが、夜通し寝た事なんてないですよ!
結構ここの投稿見ると寝るこもいるみたいですが、私は持って四時間です💦
なのでそこは赤ちゃんのペースに合わせてあげるほうがいいかと思います💦
昼間遊ばせて夜寝かせると、セルフねんねしてくれますが、3時間で起きます😂😂‼︎
-
新米ママ
ここの投稿では夜通し寝るお子さん多いですよね😖
うちも4時間くらいなのでうちが特殊ではないと思い、少し安心しました🥺
セルフねんね羨ましいです!
昼間どうやって遊ばせていますか??ベッドに寝ころがらせておいてもすぐ飽きて泣いて呼ばれるし、おもちゃを与えても10分位しか持ちません😢- 11月2日
新米ママ
そうなんですね💦
3ヶ月頃から夜通し寝るようになる等の育児の記事を見かけるたびに焦っていました😖
強いて言うなら夜間は旦那がミルクをあげるのですが、目が冴えないように一切話しかけないでと伝えてあるのですが、ミルク後、機嫌が良くなるとクーイングする娘と数分遊んでいます💦
今まではすぐ寝落ちしていたので、、
それを辞めて娘が前のように寝れば辞めてくれると思いますが一度でも改善しなければまた遊んでしまうと思います😔
あとは乾燥くらいしか思いつきません、、
まゆこ
育児情報はそんな子もいるんだな〜〜くらいの参考程度に留めておいた方が良いですよ。
私も最初はよく見ていましたが、娘はあまり当てはまらないので今はほとんど見なくなりました。
ご主人にそれやめてもらいましょう。
部屋はなるべく暗いまま、小さい声でオムツ替えるよ〜ミルクだよ〜くらいは大丈夫ですが、目が冴えるようなことは避けた方が良いです。
夜中に遊ぶ変なクセがついても良くないですし。
ご主人には娘さんがスムーズに眠れるように静かにしてあげてね、とお願いしましょう。
乾燥で泣くことはないと思いますが、湿度は40〜60%が赤ちゃんにとって快適だそうですよ。
それ以下なら加湿器使うと良いと思います。
新米ママ
そうですよね🥲
うちもあまり当てはまらないことが多く、初めての子なので育て方かなとずっと思ってます😭
やはりやめてもらったほうがいいですよね💦言ってみます💦
元々娘は昼間もあまり長時間寝てくれるタイプではないので夜も細切れになるとこちらもきついので😭
湿度も確認してみます!