![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、家事がままならない状況で悩んでいます。赤ちゃんがお昼寝をうまくできないため、料理や家事のタイミングが難しいと感じています。この時期はこんなものと思っていいのか、お昼寝の改善を望んでいます。
生後2ヶ月ちょっとの男の子を育てています。
先日里帰りが終わり家に帰ってきたのですが、
家事がほぼ出来ません。
まだ夜中も2〜3時間で起きるので朝は9時頃まで
一緒に寝ています。
朝の授乳後、自分の朝ごはんと洗濯をして朝寝させ、
昼の授乳後、自分のお昼ご飯と絵本や遊びをしてから
授乳クッションの上でお昼寝させています。
お昼寝は置くと起きてしまうのと、抱っこ紐だと
聞いたこともないような声で泣くので可哀想で
ずっと授乳クッションの上でしています。
夕食を作ったりしたいのですが、いつ作ればいいのか
作るタイミングがありません、、。
私は育休中で今は旦那が料理をしてくれますが、
仕事で疲れているのに申し訳なくて…。
メリーはお昼ご飯を食べる時間稼ぎにしかならず、
自動バウンサーも5分くらいで泣き出してしまいます。
生後2ヶ月はこんなものと思っていていいのでしょうか?
お昼寝が上手に出来るようになればいいのですが…💦
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
そんなもんです
なんなら1歳すぎた今もそんなもんです笑
むしろ危険なことするようになるので泣いてるだけの低月齢の時より手が離せません
4ヶ月過ぎて首がしっかりしてきたらおんぶできるので、どうしてもの家事はおんぶでしてますよー
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人差ありますが上はそんな感じでした💦
今回の下の子は割と置いとけば気づいたら寝ているので拍子抜けしてますが…。
そのうち目が見えるようになってくればメリーをみる時間が長くなったり腰が据われば何かおもちゃを触って遊んだりできるので延々と抱っこしなくても済むようになると思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなもんだと思います😂
その子によって違うとは思いますが、1人目のときは何もできなかったです😅
あの頃どうやって生きてたんだろう…記憶ないくらい大変でした(笑)
まとめて作って数日同じもの食べてたような気がします。
お料理できるご主人羨ましいです✨
パパもお仕事で疲れてるでしょうが、ママも家事育児頑張ってます!
大変なのはお互い様だし、2人の子を育てるためのことなので、遠慮せず甘えて良いと思いますよ〜☺️❤️
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
もうすぐ生後2ヶ月になる子を育ててます。
ちょっとでも寝た隙に家事を進めてます。
夕飯の支度も午前中に良く寝ていたら野菜切ったり仕込みだけやったりしてます。
炊飯器タイマーセットしたり等。
どうしてもやりたい家事があれば少しの間泣かせて家事やってますよ笑
![ハチャ・ポン子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチャ・ポン子
泣きのピークは今が1番ですよ!泣かせちゃうのは気が引けてしまうの分かります、私も1人目はそうでした💦泣いちゃうからずっと膝の上とかに置いてました🫠
ただどんどん目が離せなくなってくるので、転がってるだけの今のうちに
ママさんが好きなことしたり、ゆっくり休んでください🫶
少し泣かせてしまっても大丈夫ですよ!
![はまぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はまぐり
うちも2ヶ月と1週間ほどの男の子です!
我が子も夜は3時間ほどで起きるし、日中も寝ても長くて1時間ほど😂
抱っこ紐がダメなのも一緒で、晩御飯作る時は、野菜を切る→抱っこしてあやす→お湯を沸かす→抱っこして…みたいな繰り返しです😂
旦那が早めに帰ってくるので、それからはあやしてもらって速攻で作りますが、ほんと簡単なものしかできないです!
お昼寝、いまの課題ですよね…!
何の参考にもならない回答で申し訳ありませんが、同じ状況だったので…
お互い大変な時期なのでしょうね💦
パートナーに頼りながら頑張りましょう…!
コメント