※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完ミSIDS予防について、夜間寝ている完ミの赤ちゃんについて確認する方法について教えてください。

完ミSIDS予防について。
完ミに移行しようと思ってるのですが、SIDSの予防について何かされている方いたら教えて頂きたいです。
おそらく、完ミは完母に比べて腹持ちがよく夜間寝てる時間が長いことから観察する回数や体温の確認(うつ熱)ができないことで可能性が高くされていると見たのですが、
夜通し寝ていても起きて確認などされていますか?

コメント

はじめてのママリ

1ヶ月なる前からずっと完ミですが、わざわざ起きて確認などはしてません。
ただ、1ヶ月2ヶ月の頃は気になって目が覚めてたので自分が目が覚めたら確認するぐらいでした!
今はもう夜通しぶっ通しで寝てくれるので私も一緒になって寝てます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    服装などは気をつけてますか?

    生後0ヶ月の時からミルクは夜起こさなくても大丈夫なんですか?🥺✨

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    肌着にスワドル着させて寝てます!(生後2ヶ月頃から)
    1ヶ月検診の時に、夜泣いてぐずればミルクあげたら良いけどわざわざ起こさなくても大丈夫だよーって言われたので私は起こしてなかったです!ただ、低血糖などが怖かったので1ヶ月半ぐらいまでは夜中1回起きて様子見て日によって起こしてあげたりしてました!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりスワドルいいですよね🥺
    ミルクの良いところは母もゆっくり休めるところですよね🥹✨

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月から完ミでしたが

1人目も下が産まれるまで夜中一回は確認してました👧

下は今だに夜中3回は確認してます😅💨

心配すぎて朝まで熟睡とか無理です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり心配で確認しますよね🥹
    私も完ミに変わったら目覚ましかけてまでして確認しそうです😂😂

    • 10月30日