小学2年生が時計の読み方に苦戦しています。朝の支度時に時計を見せても正しく答えられず、決められた時間を言葉で表すことはできても時計の読み方が理解できていません。どうすれば良いでしょうか。
【時計の読み方について、小学2年生が苦戦している。どうすれば時計を読んで判断できるようになるかについて】
時計の勉強
小学2年生です。
時計が全然身につきません。
授業のときから苦手意識があったため苦戦してました。
なので夏休みに時計のドリルをやりました。
その時は解けていましたが
普段から朝の支度をさせる際に
いま何時?と家の針時計を見せる習慣をつけさせていますが
正しく答えられません。
○6:45→ ×7:45
など。
「7時半に学校の門が開く」
「7時に待ち合わせをしている」
など決められた時間を言葉で表すことも覚えてます。
なので7時45分ならもう待ち合わせ場所には
誰もいないし、学校の門も開いちゃってることになるよ?
と話すと本人はちんぷんかんぷんになっています。
どうしたらいいのでしょうか…
時計の読めない大人はいないですが、
時計を読んで判断するようになってもらいたいです。
- はる
はじめてのままま
知育時計はお使いですか?
Amazonなどに売っています。
ここからここまで何時〜みたいになっています。
はじめてのママリ🔰
短針は理解できていますか?
「短針が6と7の間なら6時」など。
小学校低学年だと、ほとんど時計を見る必要がないので、ぴんとこないのかもしれませんね🤔
例えば「3:40〜3:50の間に声をかけてくれたら、おやつもう1個プラス」とかどうでしょう?日によって時刻を変えてみたり。
あとは、予定表を自分で作ってみるとか。
「何時何分 〇〇する。」を一覧にして、見やすいところに貼る。
時間が過ぎたり失敗しても大丈夫。成功したら、シールを貼る。
また違う日のスケジュールを考えて書く。とか…
退会ユーザー
50分近くは間違えやすいですよね💦
20分頃の時はキチンと読めてますか?
だったら読み読み間違いだと思うので、短針が数字を超えてるかどうかよく見るように言うしかない気がします💦
コメント