※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上の子供が小学生になった後のお迎えのルーティンについて悩んでいます。学童保育を利用するか、保育園との連携を考えています。通勤手段や他の方の経験も知りたいです。

現在2人の子供を保育園に預けています。

上の子が小学生になってからのお迎えのルーティンがいまいち想像つきません💦

小学1.2年はとりあえず学童?かなーと🤔


上の子から学童にお迎え→保育園にお迎えて感じか、
保育園→学童という感じか、

職場からや自宅からの距離とかもあるかと思いますが、
みなさんはどんな感じですか?


通勤はバスとかより、車通勤の方がやっぱり多いですかね?

コメント

あき

うちの場合は
保育園から学童です!
保育園のほうが手前っていうのもありますし、
時間も決まってるので
保育園から行くようにしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の方が延長料金気にされて、保育園が多いのかな🧐とも思いました🧐

    車でお迎え、車で通勤されてますか?

    新しくパート探したていて、いずれ小学生に上がった時のこと考えたら、車通勤可の方が何かといいのかなー?!と考えていまして💦

    気になる求人は従業員の駐車場🅿️なさそう(交通費は支給)

    もう一つは車通勤可、自転車🚲でも園から行ける距離です。

    • 10月31日
み

保育園の方が18時15分から延長料金発生するので、極力保育園の方からお迎えに行ってます!
あと、私自身が在宅の日と出勤の日があるので、
在宅の日は車で保育園→学童
出勤の日は電車で学童→保育園が多いです。学童の駅が会社から行く場合、電車で1本で行けるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事場から近い方から行くて感じですね!
    でも延長料金が気になるのは保育園ですよね🧐💦

    出勤の日、電車の時は徒歩で学童、保育園お迎えして、自宅まで徒歩という感じですか?


    私は小学校まで徒歩は厳しいから車になりそうです💦

    • 10月31日
  • み

    我が家は学童も保育園も家も違う駅ですが、駅から徒歩圏内です。なので、電車と徒歩って感じですかね🤔
    会社→徒歩10分で最寄駅→電車30分→学童の最寄駅→徒歩2分→学童お迎え→学童最寄駅から保育園最寄駅電車2分→保育園まで徒歩5分→保育園お迎え→電車で帰宅という感じです💦
    自宅は駅前なので、自宅最寄駅からも徒歩です。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    わかりやすいです(>_<)

    最終的には子さん2人と一緒に電車に乗られているんですね!😳

    慣れたらスムーズなんでしょうが、毎日おつかれ様です😭

    雨の日になると大変じゃないですか💦雨の日は車とかですかね?

    でも小学生だと傘をしっかりさしてね、道路に出ないよ、走らないよ、とかの注意はないだろうから、案外スムーズで帰宅中も楽しく会話しながら時間を過ごせそうですね😌
    あと毎日ではなく、出勤日だけですね💡

    • 11月1日
  • み

    慣れたらスムーズに乗れますよ!
    雨の日は下の子がカッパで上の子が傘って感じです💦出勤日だけなので、そんなに多くはないですので、今のところはなんとかなってます😊

    • 11月1日