![しらたまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳0歳の子どもがいるワンオペのお風呂で、洗い桶を使う際の安全対策について相談中。バスチェアを買うのはもったいないと感じており、洗い桶にストッパーを付けるか枕を置くかのアイディアを求めている。皆さんの経験やアドバイスをお願いします。
【赤ちゃんの安全なお風呂について】
アイディアをお願いいたします!
2歳0歳(生後3ヶ月、首すわりました)の子どもがいます
ワンオペのお風呂、0歳の下の子を浴室で待たせる時にベビーバス代わりにしていた折りたたみ式の洗い桶を使おうと思っています
ただ本当にただの洗い桶なので、赤ちゃんを入れた時につるんとお湯に顔まで入ってしまいそうで…
西松屋などに売っている、お股のところにストッパーのような棒状のものが付いているビニールプールのようなバスチェアもありますが、ほんの一時だけのためにあれを買うのはちょっともったいない気がしてしまいます…(たぶん子どももこれ以上は増えないので…)
洗い桶の赤ちゃんの足元やお股のところににストッパーのような何かを置くか、頭のほうに枕になるような何かを置くかすればいいのかな?と旦那と話したのですが、何にしたらいいものかわかりません
バスチェア無しで2歳0歳のワンオペ風呂乗り切った方いらっしゃいますでしょうか?
何かアイディアやアドバイスありましたらよろしくお願いいたします<(_ _)>
※洗い桶の画像あります
- しらたまん(1歳6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![レンガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンガ
ちょっと寒いねーと言いながら、タオルをかけて掛け湯しつつ、そもそも洗い桶にはお湯ためない方向で行きます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら安いのなら2000円もせず買えるので惜しまず買います、、、
上の子と3人となると目を離す時間も必ず出てくるので😣
さすがにベビーバスにどうにかしてってのは怖いです。
次の子の予定無いですが私も娘用に買いました!
一時期って言ってもまだまだ半年以上は使えますし来年の夏に海やプールなどでも結構活用できますよ🙂
-
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
プールでも使える…なるほど( ꒪꒫꒪)
そう考えると長く使えますね!- 10月29日
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
逆にしたらダメでしょうか?
ママと2歳の子が先にお風呂
(その間下の子はバウンザーで待機)
2歳の子を折りたたみ式の洗い桶で遊んでてもらってその間に下の子をあぐら組んだ状態で洗った後一緒に湯船へ
すぐ出て下の子バウンザーに乗せてタオル巻いておいて、上の子と一緒に出てママはバスローブ巻いて上の子拭いて着替えさせて下の子着替え
※上の子がもう少し待てそうなら下の子先
って感じです。
ウチは3歳0歳ですがこんな感じでワンオペしてます。(申請時期から毎日ワンオペです)
ウチは写真の桶のようなの使ってて2歳の時、私シャワーで子供はそれで温まってとしてましたが、サイズがもう少し大きいかも?です。。
-
いちご🍓
申請時期❌
新生児期です。すみません💦- 10月29日
-
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
なるほど、上の子が洗い桶、湯船にいてもらうより怖くないからいいですね!- 10月29日
-
しらたまん
大丈夫です!察しました!
ありがとうございます<(_ _)>- 10月29日
![ねずみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねずみ
私も今1歳10ヶ月と3ヶ月の娘をワンオペでお風呂してます。
先に上の子をお風呂に入れて遊ばせつつ、下も一緒に連れて入ります。
お風呂マットがあるのでそこに寝かして掛け湯しつつ、自分が洗い、そのあと下の子を洗い、一緒に浴槽に浸かります。
先に下の子だけ拭いて(冷えるので、浴室にバスタオル持ち込んで拭いてます)洗面所にバウンサー持ち込み、保湿と着替えをして寝かせます。
はじめはバスタオルに寝かせていましたが、足で蹴って動いていくので。。
私はもう一度お風呂に入り上の子の身体を洗い、遊びつつ出ます。
上の子は1人で浴槽に入ったり出たりするので、下の子と一緒に洗うこともあります。
(上の子が下の子を洗うことも笑)
もう少し寒くなったら洗面所にハロゲンヒーターを持ち込む予定です。
-
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
1歳はもう浴槽の出入り1人でできちゃうんですか( ꒪꒫꒪)!?
上の子も一緒に下の子洗うのは喜びそうですね( ´ ` *)- 10月29日
-
ねずみ
遊びに夢中でお風呂イヤイヤの時は、下の子一緒にあわあわしてくれる?と誘って入ります😆
知恵がついたようで、子ども用の椅子を浴槽のそばに運んで登って入ります。。
中からは浴槽の腕おく細い段差?に足をかけて出てしまいます。。
こうして事故は起きるんだろうなぁとヒヤヒヤします。- 10月30日
しらたまん
ありがとうございます<(_ _)>
タオルかけて掛け湯!なるほど!
確かにそれなら溺れないですね!