※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまま
子育て・グッズ

子供の落ち着きについて相談中。多動の可能性が気になり、行動や発語について不安を感じています。

多動?他の子と比べて落ち着きがないのが気になります。

今まではいろんなものに興味があるから、大丈夫と言われてきましたが、やはり落ち着きがないんじゃないかと不安です。

ショッピングモールでも手を振り払って走って行きます。少ししたらチラッとこちらの様子を伺ってきますが、チラッとも見ず突っ走ることもあります。
自分の興味があるもので、手が届かない場合は手を引っ張って連れてってくれます。
食事も大抵は食べ終わるまで座りますが、稀にのけ反ってなんとか出ようとして暴れることもあります。

発語は、「くつした」「くつ」(靴が好きなので…)
「ママ、パパ」「あった」「ごった(ごちそうさまでした?)」くらいです。
最近ようやく机に座って塗り絵ができるようになりました。

スーパーで手を繋いで歩くなんて、一瞬で手を振り払って走っていくのが目に見えます。😇
同じくらいの子が、ママと手を繋いで歩いてるのを見ると、本当に不安になります。
男の子だから、と良く言われますが、それも慰めに感じて、近々発達相談にも行こうかと悩んでいます。
発語も少ないし…

すみません話が逸れましたが…
うちの子多動なんでしょうか😭

コメント

nakigank^^

2歳なんてそんなもんだと思います。(笑)

うちは2人とも手繋ぐの嫌で自分の行きたい!が強いです。

言葉のやりとりができる年齢までは、そばにいてというのは難しいと思いました。😂

好奇心があって行きたいのは仕方ないですが、むしろそばでどこにも行かずに、自我が感じ取れない方が怖いです。(笑)

発語もちゃんとありますし、多動かどうかはこれからかな?と思います。😊

はじめてのママリ

うちも同じですよ。手は繋がない、少しも落ち着かないです。静かなのは寝てる時だけ。
昨日も迷子になりました。
保育園では手を繋いで歩いてるし、先生の話も座って聞いているそうです。
相談することは悪い事ではないので、相談してみてもいいと思います。多動でなくても、子どもの声かけの仕方とか特徴とか教えてくれますよ。

はじめてのママリ🔰

上の子男の子そんなもんでした焦らなくて
興味あるとすぐ行きます。
チラッ見るのでしたら、親がいること確認してるので多動ではないとおもいます。

多動子は顔すら見ずに真っ先に行きますし、交通機関でも見てない隙間走ってきていきます💦

多動まだ年齢的にあるかは分からないです💦