
娘の雛人形について、古いものを使っているけど、部品が紛失していて悩んでいます。新しく買うべきかどうか迷っています。他の方はどうしているのか気になります。
この時期になるといつも悩みます。娘の雛人形について。
3歳の娘ですが、雛人形は私のを受け継がせ使っています。
昔、かなり値段の張ったものを買ってくれた私のおじいちゃん。
状態も良く、屏風だけが残念な感じだったので、新しく買ったのは屏風だけです。
ただ、一部部品も紛失(これは私の管理のせい)していて、このままこれでいいのかな…とふと考えます。
多分娘さんが生まれた方は、新しく買っていると思うのですが、ママのものを使っている方いますか?
どんな気持ちで毎年飾っているのかなぁと気になってのご相談です。
迷うくらいなら、買ってあげた方がいいのでしょうか?
- れこまま(9歳, 11歳)

Kママ
厄災など身代わりになると言われているので本当はお下がりなどはしないほうが良いみたいですよ✨
なので娘さん専用があるにはこしたことはないように思います。

a z u ◎
今年下の子が初節句で雛人形を飾りました(^_^)私が小さい頃に飾っていたものは色々あり現在は無いので、義母に借りましたが、50年前のものだそうです^^;
かなり年季が入っていて色あせているものもあり部品が足らなかったり…としていますが、私は代々受け継ぐ。というのが好きなタイプなので特に気にせず飾らせていただいています(^_^)

かぐらzzz
私の雛人形は姉→私→姪と受け継がれてます!
姪→うちの娘にはこなかったので新しいものを購入しました。
受け継ぐの賛成派です!
五人囃子のヅラがとれたり(ボンドしました)、夜中にいきなりオルゴールが鳴りはじめたりしますが(ヒイッてなります笑)、新品とは愛着が違います!
コメント