※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低学年の子供が学校や家庭で暴れる行動が続いており、先生や家族も悩んでいます。過去に発達障害と診断された経験もあり、先生や放デイの先生に相談したが、対応について意見が分かれています。先生も治るかどうか悩んでいるようです。

低学年で先生を舐めていて
暴れる子っているのでしょうか?
今までは学校では落ち着きがないとか
指示が通りにくいとか
おしゃべりが止められないとかそんな感じで
学童では思い通りにいかず
暴れたことが1回ありました。
今は辞めていますが
家では足ドンドンして
泣き続ける癇癪はありました。
でも2年生になりだいぶ落ち着いていたのですが
最近学校で酷く荒れていて
授業中先生やお友達に何か指摘されると
机を叩き続けたり床に寝続けたり
机を倒し椅子を投げたり
廊下でクールダウンをしてるみたいです。
家でも少し荒れてきました。
先生からも少しキツめに叱りたいといわれ
放デイの先生などにも相談しましたが
それは絶対反対だと言われました。
旦那にも舐めてるんだよ。
キツく叱ってもらった方がいい。といわれ
1年生の時に発達障害と診断されたのですが
診断される前に専門ではないかかりつけで
低学年だと先生を舐めてる子もいるからね
と言われたこともありました。
先生もキツく叱って治るか治らないか
と考えるみたいですが
舐めてるだけでここまでなるんでしょうか?

コメント

ママリ

うちの子の学校にはいません💦
うちの子は支援級ですが、支援級にももちろんいません。

何か本人なりの辛さがあって、問題行動になるので、
家庭にも学校にも理解者が必要だと思います💦

叱って治るなら発達障害の診断はされません🥲
でも辛さを軽減してあげると、問題行動は治ると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね😔
    舐めてるんじゃなく
    何かあるからですよね🥲
    なんかみんな息子を
    発達障害だとちゃんと
    認めてくれない感じで
    支援級も学校側の拒否
    私が間違っているのか
    もうわからなくなってきました😔

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    そういう時に学校が一番影響を与えるのが、
    医師からの言葉です💦

    …でも学校自体がダメダメ体制だともう何を言ってもダメですね。
    残念だけど。。

    発達障害だとしても、叱ることがあってももちろんいいと思うんです。
    でも質問文に書かれているような状況だと、
    お子さんには叱られた負の感情だけ残って、伝えたいことは届かないと思います。。

    ちなみに荒れている理由、お母さんはわからないのですか?

    • 10月29日
deleted user

低学年の子でも人によって態度を使い分ける子は多いです。
たとえば担任の言うことは聞くけど支援員さんの言うことは聞かないなど…。
子どもは思ってるよりも大人を見ていますので😂

ただ、診断があるのと行動制限ができないことを考えると、舐めているだけじゃなく、その子にとって何かしらのストレスがあるのかもしれません。
特に情緒発達に課題がある子は、成長とともに周りとの差に気づいたり自立心が芽生えて指摘されることを嫌がったりしてパニックになることもあります。
知的・情緒の遅れがどれくらいあるのかにもよりますので何とも言えませんが…。
担任の先生も、これが担任に対する甘えで行動を「制限してない」状態なのか、それとも「制限できない」状態なのかを見てみたいのでしょうね。

どのみち暴れるのはお子さんが加害者側に立ってしまう可能性が出てくるので、叱るにせよ叱らないにせよ、クールダウンできるような環境を準備してもらうのがよいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに旦那の前だと
    やらない行動もあります🥲
    癇癪は起こしますが🤔
    知的に遅れはありません。
    叱る対応を一度して
    もらうのも
    アリなんですかね?
    担任がいない時
    別の先生、
    男の先生でも態度は
    変わらないとは
    担任から聞きました🥲

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    知的に遅れがないなら、余計に周りとの差や自分のやりたいことが一致しないことにパニックに起こしやすいと思います。
    自分の考えと現実とのギャップを理解はしているけど気持ちがついていかないのかもしれません。
    また、注意されることでプライドが刺激されるのかもしれないです。

    相手を見て態度を変えるのは動物的な本能でもありますので、パパさんに叱られるのは怖いのかもですね😂笑
    学校で誰に対しても態度を変えないなら、ストレス要因が大きいのかもしれません!
    知的遅れがなく、癇癪以外で友達とのコミュニケーションもとれているようなら通常級で集団での生き方を学ぶのも一つの手だと思います。
    ただあまりにも本人が苦しいなら支援級で個別指導でもよいかと思います。
    しかし、支援級の場合は一緒に学習の遅れも出てくる可能性がありますので、手帳を貰えないくらいだと通常級でがんばるのも将来的な見通しでは一つの手かもしれません。

    • 10月29日
まぬーる

いーなくもないけど、
ADHD傾向があるか、はっきりとADHDをもっているか、どちらかですかね。

はっきり持っている場合は、
周りの先生との相性が大事にもなりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり何かしら
    ある子ですよね😭😭

    • 10月29日
  • まぬーる

    まぬーる

    一昨年のうちの子のクラスが大変荒れましたが、
    その時はもう、ほぼ全員が荒れます。

    お子さんのクラスの場合、
    2年春にクラス替えなしで
    2年目のメンバーであること&
    クラスが安定している
    という状況下であるのにもかかわらず、

    個人的に荒れてしまっているとなると、感情の起伏が追いついていないのかなというところです。今多分、学習発表会練習などで忙しくないですか?

    投薬したほうがいいかどうか考え始めてもいいかもしれないです。

    きつく叱る叱らないは、
    信頼関係ができている職員が、緩急をつけて対応しないといけません。

    • 10月29日
ママリ

診断が出ているなら、特性に合った対応があると思います。学校とよく話されたほうが良いと思います。
特性によってはきつく叱ると激しく反発する場合もありますし、叱らないと許されていると勘違いして悪化することもあります。ここは加減が本当に難しいですし、信頼関係も大事です。
また、周りの友だちからの注意の仕方が嫌(しつこく言われる、自分もできてないくせに注意してくる、激しく言われる等の不満)ということもあるので、遠慮せず担任に様子を聞いてみてください。
直ぐに解決しないかもしれませんが、お子さんにあった環境や声かけを見つけるのが1番です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    病院からも
    叱らないことが大事と
    言われていますが
    叱らなきゃいけないこと
    もありますよね😭
    加減難しいです
    デイの先生にも
    信頼がない人に言われても
    聞けないし
    自己肯定感が下がるだけ
    だと言われました😭😭
    お友達にうるさい!と
    言われることに
    カッとなったとは
    話してました😭
    先生とよく話してきます😭

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

低学年で先生を舐めている子は発達障害を持っていてよっぽど注意され続けた子か、親などの環境がかなり悪い子だと思います💦
もうすぐ音楽会などの大きい行事がありますか?
私の経験上音楽会や運動会など大きな行事の前は発達障害を持っている子は荒れ始めます。

先生もクラスのお友だちもお子さんもみんなストレスが溜まっているのかもしれないですね…
そう言う時は担任は強く叱るよりも一度距離を置いて褒めるに徹した方がうまく行くことが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    環境はどのくらいで
    そうなるんでしょうか?
    正直今の環境で
    そこまでなるほど
    酷くはないかなとは
    思っています😭😭
    その子の感じ方も
    ありますかね😭
    大きい行事はありません🤔
    あ!なんか音に
    敏感な子がいて
    その子のことをクラスで
    話したみたいで
    それが原因かもとも
    先生は話していました😔
    周りからうるさい!と
    言われることが
    凄く増えたのかもです🥲
    うるさいと言われて
    イライラしたとも
    話していたので😭😭

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が見てきた中では、家で担任や学校の悪口を常に言い続けている親や、完全な放置子(ネグレクト)、虐待レベルの環境です。
    ようは大人に対して信用できない子たちです。
    主さんはお子さんのこと真剣に悩まれているからそこまででは絶対ないと思います。

    大きな音を出すとびっくりしちゃうから、なるべく小さな音でという指導を受けた→大きな音を出してはいけない→ストレス
    かつ、友だちからも注意を受けるという二重のストレスの発散方法が、荒れるという方法しかない…と言うことでしょうかね…

    お子さんは担任を舐めているのではなく、ただ疲れているんだと思います。
    友だちからの注意を減らすだけでもストレスは減るのかなぁと思ったり…
    注意するのは先生の仕事。皆はお友だちのいいところを見つけてそれを伝えてあげてね、みたいな指導は低学年ではよくある指導です。
    じゃないとみんな正義感からよってたかって注意するようになってしまうので…
    担任の先生と、注意のことも相談されてもいいかもしれないですね🥲

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

舐めているというより本人も苦しくて荒れちゃってるんじゃないでしょうか。

舐めるというと人をバカにするというイメージですが、読んでいて息子さんがそうとはまた違うのかな?と。

発達障害くわしくありませんが、
イメージとしては周りには青に見えるものが緑に見えたりする感覚(発達障害は発達のズレと言うのを見ました)だと認識しています。
自分では問題ないと思っていること、緑に見えていることを、違う!!青だ!!!と大人から叱られたらパニックにもなりますよね💦

発達障害なのできつく叱っても治りません、と伝えてみては🥺?