※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫の年収300万、子ども2人、保育園の費用、パート出勤悩み。扶養外れて働く必要性。他の家庭事情知りたい。



夫:会社員 年収300万あるかないか
私:専業主婦
子ども2人:2歳半、生後4ヶ月
アパート暮らし
上の子が小学校入学に合わせて、
夫の実家で敷地内同居になるので家を建てます


毎月カツカツで貯金が一切できていないです

来年から2人とも保育園へ預けて
私もパートに出るか出ないか悩んでいます😖


上の子だけだと、無償化が効くので
給食費プラス園の積立金等がかかるだけ
でも下の子は自宅保育のままので、働きに行けない

2人ともだと3号認定になるので
普通に保育料がかかってくる(2人目は半額)
保育料プラス貯金にまわせる額を稼いでこないといけない


何がベストなのか分からなさすぎます😂
扶養を外れるくらい働かないといけないなとは思ってます😂


みなさんのご家庭はどのような感じですか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

話それちゃうかもですが、300 万で専業主婦、子供二人にマイホーム‥って、めちゃめちゃ節約上手じゃないですか?✨
何かポイントとかありますか?
嫌味ではないです!
聞き方失礼でしたらすみません😭

うちは地方の田舎で、夫の年収800万。専業主婦で、子供一人です。
マイホーム建設中なので、私もパートしようと思っています。
子供も一人なのに、めちゃめちゃ貯金できる♡とかは無いです💦
たぶん、私が節約下手なんですよね‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いやいやいや、ほんとにほんとにカツカツで貯金切り崩し生活してますよ😂
    たぶん、オムツとかを私の両親が買ってくれているのでそこが大きいんだと思います😭

    お金ほんとかかることばっかですよね😭

    • 10月29日
ママリ

夫の年収600万で専業主婦、子ども2人で毎月カツカツどころか赤字です😭
どうやって節約されているか教えて頂きたいです🙇‍♀️💦
来年度から乳児2人を保育園に預けて、私はフルで働く予定です!保育料は2人で6万超え…
本当は扶養内パートが良かったですが、保育料を考えるとフルじゃないと無理だと思って😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も赤字です😭
    頑張って働いても保育料に全部持ってかれたら
    元も子もないですもんね😭
    私もフルで働くのかな〜と思いす😭

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

上の子は3月生まれですか?
それでしたら来年で無償化の対象になります!もし4月生まれでしたら無償化の対象は2024年の4月になると思います🤔

旦那の年収430万くらいで扶養外れて働いてますが、保育料払っても給料の8割以上は残るので扶養内でも、全然大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4月生まれなんですけど、
    うちの市は誕生日迎えたら適応されるらしいです😳
    でも、兄弟で同じ認定じゃないといけないというのを聞いたのでこれはまた話しが変わってくるぞと思って💭

    八割も残るんですか!!
    やっぱり扶養外れてガツガツ働かねばですね😭

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園は3歳になった日から適用されるので、保育園でも同じシステムなんですね!

    ただ、入園当初は毎週のように休んでたので扶養内の方が良かったかなとは思ってました🤣
    私で8割残るので、ママリさんの場合はもっと残るんじゃないですかね🤔

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですね👍

    そうですよね🤣
    私も入所させる翌月から働き出そうかなと悩んでます😖
    8割残ったら嬉しいんですが、
    そうなるように計算せねばです🤣

    • 10月29日
うー

上の子をこども園の1号で満3歳で無償化、下の子をこども園の3号で2人目なので保育料半額にならないですか?
それで上の子の預かり時間の中で働ける時間で働いたらいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バラバラの認定で
    入園出来ないかも?みたいな話を聞いたので💦
    まだしっかり確認は出来ていないので確認してみます!!

    2人目は半額です!

    良い時間帯で働けるところを探してみます😖

    • 10月31日
  • うー

    うー

    自治体によるんですかね?
    うちのところは上の子幼稚園、下の子保育園で働いている人たちもたくさんいます⭐️

    3号認定になるのに最低何時間以上の就労などの条件があるので、1号認定の預かり時間内だと満たすのが厳しいのかもですね💦

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!
    ぜひ私のところもその感じがおっけーだとありがたいです🤣

    色々難しすぎます😭
    またしっかり調べて、就労時間とかも計算してみます!!
    ありがとうございます😊

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

年収300で
今カツカツで家を建てるって
結構大変じゃないですか?
旦那さんの実家が援助してくれるんです?

わたしなら保育園預けて
フルで働きます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    敷地内同居になるので
    土地代とかが要らないので
    でもきっと他の部分でかかってくると思うので
    働きます!!

    • 11月5日
はじめてのママり

300万くらいなら保育料も安めですし働きますね💦🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね🤣
    がんばります!

    • 11月5日
ママ

大変ですが正社員フルタイム一択ですね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、パートより正社員の方がいいんですかね😂

    • 11月5日
唐揚げ

年収300万なら上の子幼稚部にして副食費は無償化ですし、下の子半額で1〜2万で預けられると思います!!

上の子1号で幼稚部に通わせることを確定しておいたら、下の子の入所で加点つかないですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    待機児童とかも何も無いので
    全然スっと入れるとは思います!!
    働きます😂

    • 11月5日