※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるみる
子育て・グッズ

両家の両親を招いた七五三の食事会、支払いは義母がした。自分たちが払うと思っていたが、旦那の言葉で受け入れた。片方の祖父母が支払うことに疑問を感じ、義母の見栄っ張りに疑念を抱いている。

【両家の両親を招いての七五三のお祝いの食事会について、支払いは誰がしましたか】

両家の両親を招いての七五三のお祝いの食事会。
支払いは誰がしましたか。

私は自分たちが払うものだと思っていたのですが、
義母に私らが払うからと言われました。
一度は断ったのですが
旦那がよけいなことを言い(そんな大金払えるん?お金ないない言ってんのに)イラっとしてしまったのもあって
じゃあお願いします。と受け入れました。

両家が揃うのに片方の祖父母が支払うって変じゃないですか?
食事会の支払いをお祝い金の代わりということなのかもしれませんが、それなら私の両親の分も出してもらうのはなんかしっくりきません。
見栄っ張りの義母なのでそういう提案したんじゃないのかと変な方に考えてしまいます。
私の両親の立場が無いような気がしてしまうのですが…こういうものなのでしょうか。

コメント

てよ

それはみるみるさんのおっしゃるとおり、実両親さんの立場がないと思います。
もしかして、義母さん少し価値観古い方ですか?嫁に来たのだからうちの娘!うちの孫!だからうちがお金を出す!的な?
それを受け入れるならいいと思いますが、私ならそういう扱いは絶対に嫌なので、やっぱりホストは自分たち親なのでうちが出しますと言います。旦那には、そのまま私の親のメンツをつぶすのか!?と詰めます。

  • みるみる

    みるみる

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね。
    まさか、もしかしたら、うちの両親が来ることを知らんのか!?と思って義母に確認しましたが来ることわかってました。。。
    おっしゃったような価値観あるように感じます。。

    旦那に詰め寄りたいですが…共感してもらえないです。
    払ってもらえるんラッキーぐらいにしか思ってないです。
    話題が出たときの旦那の発言からしてもうイラつきしかないです。

    • 10月29日