
関西の人の道案内の表現について、関西人の間でも上下の表現が通じないことについて相談があります。
【関西の人の道案内の表現について】
関西の方、いいねでお願いします🫶🏻
先日職場にバイト応募の電話がかかってきて、道案内をしていました。
「𓏸𓏸線分かりますか?そこをずーっと上がってもらって」
みたいな説明をして、電話を切った後に
「上がる、下がる、上下での説明は通じるのか」という話に職場でなりました😹
みんな関西人(兵庫県)ですが、神戸出身の人は言う、西宮の人は言わないし言われても?と思うと言われました。
駅の上とか下とか言われても分からないですか?と聞いたらどっから見て上か分からないから分からないと言われ衝撃でした😳
道案内で使うことはやめようと思いましたが、気になったので教えてください🥹
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上下で言われて分かるし、自分も言う!

はじめてのママリ🔰
言われても分からない🌀🌀

はじめてのママリ🔰
私も神戸出身で上下で分かるし言いますが、他地域の方に伝わらなくて"方角で言ってもらわないと分からない"と指摘されまして…以降仕事やかしこまった場面では使ってません😵
神戸は北に山があり南に海があるので上下(高い低い)で方角が通じるから使っているのだと思っていたのですが、肯定派いいねが多いので他地域の方でも使うんでしょうかね😳
おもしろい質問ありがとうございます✨
コメント