※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーまん
その他の疑問

5歳の娘に言われて涙が出た話です。今日娘が通う幼稚園の親参加の行事が…

5歳の娘に言われて涙が出た話です。

今日娘が通う幼稚園の親参加の行事があり
いつも通り私が参加してきました

もうコロナが終わり家族制限がなく周りはお父さんお母さんが2人で来ているご家庭
おばあちゃんとお母さん2人で来てる家庭、
お父さんお母さんおばあちゃんと3人で来ているご家庭など色々ありました。
中にはお母さんも来れなく先生といる子達もいらっしゃいました。


それを見た5歳の娘が「なんでママだけなの?」と言いました。
ん?どゆこと?と聞くと
「𓏸𓏸ちゃんはパパとママが来てるよ、」「𓏸𓏸ちゃんはおばあちゃんも来てる、」と、、
ぱぱが来れない理由分かってます。単身赴任中で一緒に住んでいないことも分かってますが

分かっているけど寂しかったんだと思います。
下の子がママママ星人+同じ幼稚園に通っているので
ちょっと𓏸𓏸クラス見てくるね!とその場を離れることも、
見に行って私が下の子に見つかると離れられなくなるので下の子も上の子のクラスに連れていくとちゃんとは見てあげられず、、

寂しくなってしまったんだと思ってます
だけどそんなに重く難しくかんがえている様子もなく

「ごめんね、ぱぱもばあばもお仕事なんだ」というと
だよね、、とどこかへ、


私だって、可能であれば旦那と行きたいです。
お母さん連れていきたいです
でも二人共お仕事をしていて
旦那は車で6時間半かかるところに居ます
簡単な話でもなく、

でもでも、旦那にこの事を伝えました、
こう言ってたよ、って。
旦那も仕方の無いことだよね、次の行事は何?いつ?と
予定表をみたら難しいかも、、と。土日休の仕事で平日はおやすみないので尚更ですよね、

でもがんばる!と上の子の日だけでも行けるように!と。
上の子が年中で下の子が未就園児クラスなので日にちが違うこともしばしば、だから上の子の日だけでもおれもいく!と。

下の子はばあばが行く!と言ってはくれましたが、、

なんだか難しく、心が痛くなりました。



コメント

yuki

難しいですが、私は無理しすぎなくても良い気はします。

「パパが見れない分ママがしっかり見てパパにもきちんと頑張っていたの伝えるよ!」
など、安心できるような声掛けをします😄

我が子の園は、兄弟で通園が多いので参観日などは必ず学年ごとでどちらのクラスもきちんと見れるように配慮してくれています。
中には仕事があるから、、と一緒の日が良いと言う意見もあるそうですがそこは幼稚園側は一切おれないです!

次、行事があったら正直下のお子さんのクラスには行かずずっと上のお子さんでも良い気がします。
未就園児ならば、まだこの先数年続きますし😅