※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の友達に懐かれやすく、子供達が遊びに来るが、お母さんたちは他のお母さんと話している。子供と遊ぶのは面倒で、聞こえないふりしてスルーしている。同じような経験の方いますか?

他のお子さんに懐かれやすい方いますか?

私がそうなんですが、正直めんどくさいです。年少息子のお友達が、自分のお母さんでは無く私にブランコをおさせたり、ボール遊びしようと誘ってきます。

息子が輪の中にいればもちろん対応しますが、その間、そのお友達のお母さんは他のお母さんとずっとお喋りしてます。

1人の子だけに懐かれるというよりは、息子のいろんなお友達が結構私に懐いてくるという印象です。もちろんお母さんも一緒になって遊んでくれる方もいます。
ですが、お喋りばかりしてるお母さんだと、モヤモヤするというか…私は子守担当じゃないんだけどと思ってしまいます。

私は実際子ども苦手だし、あんまり息子以外と遊びたくありません。

本当に面倒なときは、聞こえてないふりしてスルーしてます💦
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

私もですが、ママに言ってねとだけ言って相手しません!笑
一緒に遊ぶならいいですが、面倒みたくないです。

きなこ

ありますよー💦
でも普通に、お母さんにお願いしてねって言ってスルーです笑
だって私は我がことしか遊びたくないですもん🤣我がこが一緒に遊んでる子なら全然いいんですけどね🥰
怪我とか何かあっても面倒だしスルーでいいと思いますよ!聞こえないふりしましょ✨

MIRI

私も めちゃくちゃあります 
あまり小さい子はその子のママがみているので大丈夫ですが

親がいない小学生だけの子の話しかけや付きまといが多いです。

年子連れていて気が回らないので、可哀想ですが! 
あ!お買い物行かなきゃだったー またねーと逃げてしまいます。
で、ないと その子と話している間に自分の子目を話してしまいそうで(^◇^;)
きっと質問者さまも優しそうなママなんですよ

私も実際は優しくないのですが 見た目が穏やかに見られて老若男女勧誘等よく声をかけられます。

メガネしたりキツイ感じ出していきましょう笑

はじめてのママリ🔰

わかりますー😂
なんであなたの子どもを私が相手して、あなたは話し込んでるの?
これ相手してたらうちの子1人やん😑ってなります。
謎です🤦🏻‍♀️笑