
小3息子が言うことを繰り返して疲れている。他の子供はどうですか?息子が自分で考えて行動できるようになる方法を知りたい。
小3息子のこと怒ってばっかり
みなさんの息子さん、娘さんはどんな感じですか?
毎朝「時計みてー」「はやくー 」「いそいでー」「○○確認した?持った?」ずっとくり返しながらドタバタで学校に行きます。
帰ってきてからも「やることやってからー」を寝るまで言い続けます💦
あーもう疲れる
何も言わなければ楽だけど、言わないとやらないし、言わないようにしてたこともあるけど、目に余って言ってしまう…
いつになったら言ったらすぐ出来るようになるのか…
そして言わなくても出来るようになるのか…
自分で考えて行動出来るようになるのか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小さな頃、3.4歳とかから何かと自分でさせるようにして同じように声掛けてきませんでしたか?
そのまま大きくなっちゃった可能性、

はじめてのママリ🔰
小2息子ですが、うちもですよ🤣
-
はじめてのママリ🔰
毎朝夕ずっとですよねー💦
自立して欲しい🥺- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
おそらく、出来ないわけではないと思うんですよ😒
休日、私が中々起きない日、パパが対応する日だと、着替えも朝ごはんの用意も言われなくても自分でやっていて。
でも見てしまうと言っちゃいますよね…
1人でやらなきゃいけない環境を作ってみたら良いんじゃないですかね🤔- 10月27日

詩羽
毎朝毎朝言いたくないのに言わないとやらないし
送り出すのがやっとです😅
食に興味無いタイプなので
1口食べるまでにどれだけかかるか💦
下の子は食いしん坊なので
食べ続けるのですが
上の子は一口食べてはスプーンを置き…
30分かけてこれだけ!?みたいな日常です😅
何も言わずに支度してくれる子が羨ましいです💦
全て終わったらゲームという方法もやってましたが
もうそんな事にも釣られず
ぼーっと時間が過ぎていくばかりです😅
-
はじめてのママリ🔰
同じく食に興味ないです🙋♀️
スプーン置かない!口に入れるー!もいつも言ってます笑
あっという間に時間が過ぎていきますよね💦- 10月28日
はじめてのママリ🔰
どうしたらいいんでしょう😢💦
はじめてのママリ🔰
写真で載せたやつみたいな感じでですね、口だけ出す形でまだ小さいうちから自分でさせられてきた子って、まだ上手く出来ない小さな動かしにくい体や手足で自分でやらされてきたので「うまく出来ない…つかれる…めんどくさい…」って気持ちを日常的に培ってきちゃった子なんですよね。そういう子は小学生くらいになっても準備に時間かかりがちだったりします。(全ての子がそうってわけでは無いけれど)
やっぱり親も一緒に、朝の準備はサクサクやるペースを作って、楽しく明るく、可愛がり愛情を感じれる空気でっていう日常を家庭(親)が作るとよかったりしますよ。
うち小学生2人いますが、家出る1時間前に起こして、30分で準備全部終わらせて「ゲームしていい?」って聞いてきて、残り30分ゲームする時間あります。準備は大体前日に終わってる、着替えて(5分)ご飯食べて(10分)顔洗って(5分)歯磨く(5分)くらいしか子供はする事ないですし!
はじめてのママリ🔰
目からウロコです🥺
今からでも間に合うかな…
やってみます!
ありがとうございます✨