
娘が教科書を忘れて音読の宿題ができず、漢字ドリルも忘れた。どう対処するか迷っている。
小1の娘が、昨日国語の教科書の上下巻を間違えて持ち帰り、音読の宿題が出来ませんでした。
その旨を連絡帳に書き、昨日の分を今日やることにしていたのですが、今日帰宅後に宿題させていたら、まさかの教科書持ち帰り忘れで、また音読が出来ません。
さらに漢字ドリルも忘れてきました。
音読の宿題は土日もあるため、娘は木・金・土・日の分の音読が出来ていないことになります。
皆様なら、ママ友に教科書の音読ページの写真送ってもらうか、また持ち帰り忘れの旨を連絡帳に書いていかせるか、一旦読んだことにして、月曜日にまとめてやらせるか、、どうされますか、、、
イライラ通り越して呆れます😮💨
- ママリ
コメント

あり※
音読のページって何ページもありますか??何ページもあるならちょっとママ友に送ってもらうの躊躇します。ネットで検索しますかね🙋♀️
それか、読んだことにして月曜日にまとめてします。
また月曜日忘れてこないか心配ですが子供ってすぐ忘れできます。。

はじめてのママリ
私なら電話して今から取りに行きます💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!下校後に忘れ物を取りに行くのは禁止なんです😭
取りに行けたらそれが一番いいですよね😭- 10月27日

あいう
私なら取りにいきます!
-
ママリ
コメントありがとうございます!下校後に取りに行くの禁止なんです😭😭
- 10月27日

おブス😁
うちは、音読は毎日あるので、そのくらいならしなくてもいいかなーって感じです😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!うちの子はサボる知恵をつけると色々サボりそうなので、出来るだけやらせたくて😭💦
- 10月27日

まぬーる
忘れ物は子供の責任。ママ友に頼らず取りに行かせるか、
間に合わなければ、来週やらせます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!私も子どもに責任感じて欲しいし、痛い目みて今後に活かしてほしいなと思います🥺
- 10月27日
-
まぬーる
一時期取りに行ったこともありましたが、結局それだと身につかないんですよね💦
忘れ物をしないためにどうすればよいか(ドリルは連絡袋に入れる。とか)というところを、つつかないと直らないですっけ!
ちなみに連絡帳には書かなくていいです!- 10月27日
-
ママリ
忘れ物してもなんとかなるんだ、なんとかしてもらえるんだという風に考えて欲しくないですもんね🥺
今回は、なぜ忘れ物をしてしまったのか、どうすれば良かったのかを本人に考えさせてみました。
連絡帳には書かなくていいのですね!参考になります🙇♀️- 10月27日

ママリ
月曜日にまとめてやらせますね!
宿題ができなかったこともわざわざ連絡帳に書かなくていいと思いますよ!
お子さんが自分で先生に伝えればそれでいいと思います🤗
-
ママリ
コメントありがとうございます!たしかに先生に自分で伝えるのも大切ですね😳
月曜日うんざりする気持ちを味わって、忘れ物気をつけてくれるようになればと思います😮💨- 10月27日
ママリ
コメントありがとうございます!ネットで検索という方法がありましたね‼️
ほんと、月曜日も忘れてこないか不安しかないです😭