※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が手づかみ食べを上手にできず、保育園での対応に不安を感じています。予約のミスやコミュニケーションの問題もあり、保護者として戸惑っています。

【保育園の対応について】

1歳2ヶ月です。
現在妊娠中なので、1時保育を利用しながら病院に通っています。
お昼過ぎまで利用しているので、保育園でお昼ご飯を食べているのですが、子供は手づかみ食べをあまりしません。
一口で食べれるおやつや、ちぎったパンなどは食べれるのですが、スティックパンなど一口で食べきらないものは、一口食べてポイっとしてしまいます。
それについて、保育園の先生に手づかみ食べの練習をしてくださいと何回も言われてしまいます…。
家でも練習していない訳ではないのですが、それを伝えても何度も言われてしまうのは、保育園側からしたら迷惑ということでしょうか?😭

また、1時保育の予約をしても、別の日と間違えられていたり、オムツの前後ろが逆だったりが何度かあったり、
保育園のお迎えの際に次の予約を入れ、大丈夫ですよって言われたのに、帰ってきたら電話でやっぱりその日は予約いっぱいなので別の日にずらせませんか?と言われ、じゃあいいですと言うと、分かりましたと言ってそのまま電話を切られたり…
保育園って1時保育の利用者にはこんな感じなんですかね?🥲

コメント

猫缶

一時保育を利用したことありますが保育園ではないので食事の介助するのはいいですよ〜と言ってもらえますし、給食たべないのであればパン持ってきてもいいですよ😊って感じでした💦
うちも1歳2ヶ月で預けていましたがつかみ食べは勿論できなくて給食は0口でミルク飲ませて貰って帰ってきてましたよ🥲

一時保育って0歳さん多くて大変なのもわかりますがちょっと対応悪いかなって思いました💦
わたしならそこ以外でも一時保育やっているところがあればそっちも利用してみて変えたいですね😭

  • ゆう

    ゆう

    お返事ありがとうございます!
    私もそんな感じの認識だったので、あれ…?こんな対応が普通なの…?って思ってました😭

    悪気がないにしてもちょっと考えますよね、1番家から近いところだったんですが、別も探してみようかと思います🥲

    • 10月27日
  • 猫缶

    猫缶

    うちのところは一時的に預かっているだけだから指導はしないみたいな方針っぽいです😣
    1歳なりたての子だとつかみ食べできない子も全然いると思うのですが💦食に意欲のある子ならできると思いますが…

    オムツの履かせ間違いも多すぎますし1歳の子にできるようになれ!と言っているわりに仕事として受けてる事で予約の管理もきちんとできてないのって…と思ってしまいました😭
    正直預けたくないくらい思いますが検診もありますし仕方ないですもんね💦
    他のところも一度面接だけでも行ってみてもいいとおもいます😭良いところが見つかりますように!

    • 10月27日
  • ゆう

    ゆう

    個人差だとは思ってますが、まだ完全食じゃないんですねとか、いろいろ急かしてくるなぁって思ってたので、次だけ預けてまた違う場所を何ヶ所か見てみようと思います😭

    • 10月27日