※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発育担当者に1人遊び上手すぎる子供について相談。1人っ子だから悪いの?イヤイヤ期もあるし、1人遊び得意だけどワガママさせないといけない理由は?

区の発育担当の方に1人遊びが上手すぎる、一目で一人っ子の自宅育児の子って分かると言われたのですがそれの何が悪いんでしょうか😅
もっとママ構ってってなっても良いって言われたのですが、人並みにイヤイヤ期もありおもちゃのある空間での1人遊びが得意というだけなのですがもっとワガママにさせないといけない理由があるのですか?

コメント

ママリ

保育士してましたが、このくらいの年齢は1人で黙々と遊ぶことの方が多いですよ😂
うちの娘も1人で黙々と忙しそうに遊んでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    普通でよかったです🥹
    本当にせっせと1人でおままごとやってる姿が可愛すぎます😂

    • 10月27日
まーま

娘も1人で黙々と工作したり、遊んでる時間ありますよ😊

ちなみに第一子のひとりっ子、自宅保育です👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じで安心しました🥹
    担当の方に半ば無理矢理、親子交流会の予約入れられたりしてそんなに悪いことなのかなと不安だったので…😅

    • 10月27日
きなこ

下の弟いますが、上の2歳の娘は下の子フル無視で永遠に1人おままごと&1人ダンスショーです💃🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一人っ子じゃなくても一人遊び普通なんですね😂
    1人でちまちませかせかしてるの可愛いですよね笑

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

なんかその発言もやりますね🫨
1人遊びが上手すぎるだけで終わればいいのに😂
全然悪いことありませんよ〜🤍🤍逆に息子は1人で遊んでくれる時間が短すぎて、1人遊び上手な子羨ましいです😭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    悪いことなくて安心しました😮‍💨
    ちょっと意見が偏った方だったのかもしれないです。
    ママ構ってってなってるのもしっかり甘えられてるから良いみたいです🫶

    • 10月27日