※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学生のお子さんがいる方、現在の働き方について迷っています。夜勤や週末の仕事が多く、保育園や学童を利用する予定ですが、上の子が小学校に行くとキツイでしょうか?夫は協力的です。

小学生のお子さんがおられる方コメントお願いします。
働き方について迷っています。
現在、正社員のフルタイムで働いています。

・週2回ほど日勤(8時半〜17時半)
・夜勤月6回(16時半〜翌朝9時)
・土日祝はほとんど仕事、平日休みあり
・平日、土日祝関係なく休み希望を出せる
・職場まで車で片道25分
・日勤の日は7時半出発、18時過ぎに保育園へお迎え
・両親、義両親ともに遠方&共働きのため頼れない
・夫は協力的

こんな感じです。
もし上の子が小学校に行くようになったら上記だとキツイでしょうか?

私なら〜
私の小学校なら〜
など何でもいいので教えてください。

学童にいれるつもりで、父が7時半に下の子を保育園へ、私が上の子の出発まで見守ることはできそうです。(ただ私も7時45分には出発しないと間に合わない)

コメント

さらい

メンタル強そうなお子さんですか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    メンタルは強くない方ですね😭
    繊細だと思います。

    • 10月27日
  • さらい

    さらい


    学校に通うのって、ほんとに大変なようで当たり前に通えるだけでもすごいことだと思います。
    なので、少しでもストレスをさけてあげたいというか、、

    当たり前に通えるって実はなかなか少ないというか。

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

我が家の保育園と小学校とで生活が変わった点は、朝の登校時のルーティン、帰宅後の宿題チェックや翌日の準備が増えた、長期休暇の学童への送りが必要になったくらいです💦
なので、そこがクリアできそうなら大丈夫じゃないかなと思いました!

朝は私が7時半には出ないと間に合わないのですが、保育園は7時半からでしかも職場とは正反対なので夫にお願いしています。
また、小学校は登校班で行くのですが、集合時間が7時45分〜7時49分のため、夫は下の子を保育園に送迎してから帰宅して上の子の見送りをして出勤しています😊

長期休暇は学童が8時からしかやっていないので、夫が下の子を保育園に送った後、8時ジャストに上の子を学童に送って帰宅して車からバイクに乗り換えて出勤しています。

迎えは全て私で、保育園は18時まででしたが学童は18時半まで行けるのと、保育園から小学校、学童が目と鼻の先なのでかなり助かっています💡

我が家も両実家共に頼れないので2人でやっていますよ😊
宿題も学童でやってくるように伝えており、帰宅後にチェックして音読をして終わるので5分もかからないですし、ご主人にもやってもらえばやれると思います✨