※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

幼稚園や保育園で先生がマスクつけてることについて子供から見て影響あ…

幼稚園や保育園で先生がマスクつけてることについて
子供から見て影響あると思いますか?

来年4月から保育園に通わせる予定です(2歳)
第一希望の保育園だけ、先生方が全員マスクされていました。(10件くらい保育園見学しました)
コロナの延長でまだつけているのだと思いますが、コロナ禍でマスク生活の間に保育園通わせていた方、先生がマスクしていることによるデメリットってありましたか?

個人的に子供から見て先生の顔の表情が見えないまま数年過ごすのはあまり良くないのでは、、?と気になったのですが、皆さんはどう思いますか?

コメント

まっこ

以前行ってた保育園では、0歳児と1歳児クラスの子達の一部がマスクを外した先生を見て「!!?!」ってなって泣いちゃったりしたそうですが、それもすぐ慣れたそうで特にデメリットもないと思います。

ママリ

私は気になりません☺️
コロナの延長じゃなくて、実際色々流行ってるんじゃないですか?コロナ、インフル流行ってますよ。

さくら

特にないと思います。
現に先生からもらう可能性もありますし、、、。
私も色々流行ってるから先生たちも予防してるのかなと思います。
外すシーンはコロナ禍より確実に増えてますから、季節的な物ではないですかね??

パグパグ

うちの子だけかもしれませんけど、コロナが始まった2020年に2歳で3〜5歳までマスクで生活した結果、口の動かし方を学ぶ機会が少なくて【あ、い、う、え、お】を全部同じ口の形で発音するようになりました。
だから聞き取りにくい話し方になっています。
耳鼻咽喉科で相談したところそのように言われ、家族も本人もマスクを外して生活していけばなおってくると言われました。
予防や飛沫感染防止のために真面目にマスクをつけて生活していたのにこんな影響が出てショックでした。
影響なく育っている子が多いと思いますが、影響が出る子もいます。

今はインフルが流行っているからマスクをつけているのではないでしょうか?園に直接確認してみてもいいと思いますよ!

さやえんどう

一時的な短期間のものならそうでもないでしょうけど、月単位、年単位となるとまた違ってきそうです。

うちは2歳から保育園で、5類に変更になるまで先生方はずっとマスクでした。
娘本人も、年少の1年間はマスクです。
おしゃべり上手になってきたとはおもいますが、やはり滑舌が悪いというか…一番上の子とのなんとなくの違いというのか、そういうものを感じてしまいます。

主さんの気になることって、今じゃなくて数年後に出てくるものだと思うんですよね。
あまり影響ないといいな…とは思ってますが💦