
コメント

退会ユーザー
わかります!
3歳位からの方がお金かかりませんか??
食事も取れるようになるし💦

まま
子ども2人までの予定の私もそう思いますが、ママリ見てても児童手当を全額貯蓄に回してる人が多いと思うので、貯蓄に回せるなら普通に生活はできるってことよね?減らしてもいいよね?😊
って判断なのかなーって思います🤦♀️(笑)

むーむー
そこは特に何も思わないですけど
上の子の年齢が上がったら下の子を第一子扱いにしたりするのをやめてほしい
正直小さいときに毎月くれるより1番お金かかる中学校〜大学にかけて毎月ある程度まとまった額補助してくれた方が親としては助かる

はじめてのママリ🔰
正直児童手当より大学の費用の補助とかのが嬉しいです😂
児童手当だと親が使い込む可能性もありますし…
大学の費用なら貧富の差が縮まる気がして…😊お金がなくてとか兄弟多くて学びたいのに教育が受けられない、だとかわいそうで😢

はじめてのママリ🔰
わたしも、今育ててる人への支援充実させてほしいと思います〜
政府はこれから産む人が増えて、産む人数も増えるようにって思ってるんでしょうけど…
あと他の人もおっしゃってますが、大学費の補助とかのほうがありがたいし安心して子育てできますよね。みんな教育費が不安で結局児童手当貯金するし…🤔
教科書とかお道具箱とかランドセルとか、業者との癒着とかで基本個人個人買う流れだけど、正直みーーんな補助金でクリーニングだして使いまわしとかにしてほしいです😂学校用品は頑張ればもっとSDGsできると思うんですがね。
話それてすみません🙏

はじめてのママリ
児童手当よりも年少扶養控除復活を希望します!
そして所得制限で今まで児童手当や給付金をもらえてなかった人すべてに遡って子宮してほしいです!
そして所得制限をなくして誰でも高校無償化にして奨学金も誰でも平等に借りれるようにしてほしいです😇
3人目を増額するのはそのあとだよなとしか思えません😇😇

退会ユーザー
わかります!3歳からの方がお金かかるきがします😅

ぱり
ママリさんに同意しかないです😂
1人でも2人でも大変だよって感じですよね
5千円増額したから産むかー!ともならないと思いますし💦
自治体でサポートあるところが羨ましいです。
埼玉のとある市ですが、何も無いです💩
はじめてのママリ🔰
かかりますよね!なぜ減額?って思ってます、、!
3歳まで1万で、それ以降1.5万だったらまだわかりますけどね(笑)
退会ユーザー
大体の自治体で2歳から3歳くらいまで色々サポートありません?うちならゴミ袋貰えるとか笑
3歳からはないので、むしろ出費増えるのに💦
出産一時金も増額されたとはいえ産院が値上げするから出費多そうですし😭
3人以上いるご家庭には失礼ですが、それだけ産むって覚悟されてるなら児童手当拡充などしなくても育てていけるはずで…
個人的には正直第3子以降の増額は反対してます。もう決まったけど💦
はじめてのママリ🔰
ゴミ袋もらえるのいいですね!日用品だからありがたいやつですね!
結局手出しはあまり変わらない感じですか?
正直わたしも反対です。ずるいとさえ思っています。3人だろうが1人だろうがこの少子化な時代なのに社会貢献してるじゃんかと思います(笑)
増額幅もでかすぎますよね〜
1万と3万はでかすぎて笑えます、何考えてんの?って
年単位で考えると差額恐ろしいですね、、😔
退会ユーザー
出産手出しは結構考えておいてます💦
うちはちょっと田舎で住んでる市に分娩施設ないんです。隣町へ行くんですが(15分ほどですけど)そこでなんと、市外料金取られます😭
驚きですよ!市外って💦分娩施設ないから仕方なく隣町行くのに。
そういうとこ、しっかりケアしてくれてさらに手当を考えて欲しいです。
まぁ、貰える方々はラッキーでしょうけどね💦
なんか少子化対策、結局子育てしてない岸田さんが考えた安易なものとしか思えません💢💢