※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルまま
家族・旦那

【義母の言葉に傷ついています。どう対処すればいいですか?について】義…

【義母の言葉に傷ついています。どう対処すればいいですか?について】

義母にモヤモヤすることが増えました💦
義弟が離婚してから、義母が甥と姪を育てるために県外の義弟宅に住んでいるのですが、定期的に自宅に帰ってきています。
それは、あちらの都合でもあるし良いのですが、3歳の娘と小学生の甥と姪を比較するようなことを言ったり……
今度、実母が乳がんの手術をするのですが、そのことを聞いた義母が、実母に「私もこの歳から、子育てしてたりして大変だなと思うこともあるけど、周りの方が大変だと思うと、まだまだ頑張れる」と言ったり……
悪気のない言葉なのは、義母の人柄上わかっているのですが、悪意がないからこそ、こちらは傷ついていたりします。

娘の七五三も、義母が帰省する日に合わせることになり、実母の手術日に行うことになりました。
そのことを知っているのに、実母に電話で「何を着て行くか考えて、楽しみだ」と伝えたみたいで、私が辛くなりました。
実家が近いので、いつもそばで娘の成長を見守ってくれていて、私が通院する時などに頼るのは実家なので、本当は実父母に七五三も来てもらいたいのですが、義母の帰省に合わせたり、母の体調を考えると、なかなか難しいので、実父母に諦めてもらったのにと、悲しくなります。
実母も本当は楽しみで、行けるなら行きたかったけど、今回は仕方ないから諦めるよと言っています。

支離滅裂で長くなりましたが、悪意のない義母の言葉を今回スルーできそうにありません。
皆さんはどうしていますか?

コメント

たた

お義母さん、そんな事をわざわざ言うなんて、無神経ですね
七五三も「遠慮します」って言ってもよいくらいなのに

  • ハルまま

    ハルまま

    コメントありがとうございます。
    義弟が離婚してから、義母にモヤモヤすることが増えてしまって、嫌になってます💦

    主人は、義母が母に言った言葉を知らないので、なかなか言えず…
    結局、義母と私たち家族の4人での七五三になります😭

    • 10月26日
虹ママ

初めましてこんにちは、
お辛い気持ちが伝わってきます。
またお子さんを育てながらご自身のお母様の事も心配でいっぱいいっぱいですよね、

まず旦那様にはこの話をしておりますか?
もしくは話しても親身になってくれないのでしょうか?

もし、それとなく義母様に母は今ナーバスなのでそっとして欲しいと等とお伝えしたらどの様な反応を取られそうと想定していますか?
悪気のない人ならおそらく大丈夫です。

しかし、ハルまま様がそれを言えないという事はまた別の問題があるのかなと思いました。

私の場合ですが、
距離をとれるならそっと距離を少しずつ離してみる。
手紙でそれとなく伝えてみるをました。

手紙は普段の感謝をかなり伝えたうえでの。端的には『すみません、私の精神状態が良くないので距離とります』を伝えました。

今でも贈り物の後には必ず感謝状は書きます。会って話すのは苦手ですが、仲違いをしたいわけではないので。
なんとなくお互いがキャラが掴めてきたのか最近は前より会話が楽になりました。

ここで書ききれないほどのストレスや不安があるかと思います。
ストレスにはまず離れて落ち着いてから考えるのが
心理学でも勧められてる事らしいです(といっても家族関係は無理ですよね🥲)

少し気分転換などをして、悩みを忘れる瞬間を作ることを心がけてみてはいかがでしょうか?
その時に良い閃きがあるかもしれません。

これと言ったアドバイスなどはなく恐縮です。義理の家族にストレスを感じたり、怒りを感じたり、呆れたりする感覚は痛いほど分かります。

愛しあった旦那様と違い義理の家族は選んで家族になった訳ではなく、しかしいきなり家族としてやっていく事になるので
本当に大変ですよね…

本当にお疲れ様です
少しでもハルまま様の心が穏やかになり、ハルまま様のお母様の健康がよくなることを心から祈ります。

  • ハルまま

    ハルまま

    コメントありがとうございます!
    また、母に対しても優しいお言葉をありがとうございます!
    まさしくその通りで、おそらく進行が遅いガンで、抗がん剤の治療等は必要ないだろうと診断されていますが、実際に摘出して生検してみなければわからないらしく、母も父も私も不安です。

    主人も心配してくれていて、日中は実家に帰って母の話を聞いてあげてほしいと言ってくれて助かっています。
    義母の言葉を主人に伝えるのが難しいのは、主人もとても辛い思いをすること、また義弟の離婚の際、主人が今後のことで義父母と少し言い争った過去があり、仲違いしてほしいわけではないので、なかなか難しいです💦
    本当に虹ママさんの仰る通りで、義母の悪気ない言葉には考えさせらるところがありますが、主人のことは変わらず好きなので、それも辛いです。

    義母は3ヶ月に1度しか実家に戻らないので、適度な距離は取れていると思います。
    伝えるのは、少し難しいかと思いますが、虹ママさんからのアドバイス通り、少し考えることから距離を置いたりしていこうと思います。

    • 10月26日
ママリ🔰

スルーできません。
嫌味で言っているとしか思えません。
孫の行事は、どちらかの親が来れなければもう片方も呼ばない。というようにしたいですね😣

  • ハルまま

    ハルまま

    コメントありがとうございます😊
    そうとしか思えません💦
    母も好きで病気になったわけではないのに…と言う気持ちが強くて、今回笑顔で会う自信がないくらいです。
    念願の子どもなので、行事は大事にしてあげたいですが、義母問題があるのが、少し面倒です。

    • 10月26日
シルシル

正直この話しを聞いて旦那さんがどう反応、行動するかで
今後の生活考えるぐらい
とても大事な話しだと思います。

私は義実家関係でモヤモヤや
納得いかないときは旦那と
話して自分の思いを伝えます。
旦那に話してスッキリしたら
本人には伝えずスルーしたり
モヤモヤが残るときは旦那から話したり、直接自分の思いを伝えてます。

子供の行事でモヤモヤが残るとずっと残り、後悔します。
ハルままさんの思いが
届くことを願っています。

  • ハルまま

    ハルまま

    コメントありがとうございます。
    何故義母が、これを言って母が傷つかないかどうかを考えられなかったのか、疑問でなりません。

    実父母は、今回は諦めるから、7歳を楽しみにしてる。2人がこれ以上考えることはないよと言ってくれているので、助かってはいますが、私の中で義母の言葉はずっと残ると思ってます。

    義弟が離婚する際、主人と義父母が少し言い争った過去があり、仲違いしてほしくないので、今回のことを伝えるのは、難しいです💦

    • 10月26日
Kさんママ

悪気はないのそれ??
それは人としてどうかと!

実母の手術日に七五三???

私だったらブチギレてる!
もしも神社に行くのなら、みんなで手術が、無事にすみますようにってお願いするべき。

実のお母さんが、手術をしている間、娘は心配で心配で仕方がない。そんな気持ちも想像できないなんて。。。

義母も、そしてそれを夫もそのままにしておくならそれもおかしい。

でも、そういう感覚ってどうしてもズレがある。それぞれの家庭で絶対ズレがあってどう説得しても話しても伝わらないところってあるのが現実。。。
だけど、私なら悲しい気持ちだけは伝えますね多分。言わずに居られない。

母の手術日は、心配で心配で多分七五三どころではない。
母も一緒に七五三を、お祝いしたかったと言う、気持ちも想像すると、どうしても手術日に七五三をするのがとても辛い。というのだけは伝えます。

  • ハルまま

    ハルまま

    コメントありがとうございます。
    トントンと決まってしまって、娘の事情や義母の帰省のタイミング的にその日しかないと言われ、納得せざるを得なかったので、今になって沸々と疑問が出てきた次第です。

    実父か働いているので、手術が終わる頃に私に電話があります。
    そのことは主人にも伝えています。

    もう七五三はそこでするしかない状況ですが、7歳の七五三は絶対に実家の両親を参加させたいことは伝えようと思います。

    • 10月27日