※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
サプリ・健康

白血球が少ない状態でウィルス性の胃腸炎と診断された理由について、理解できる方いますか?

医療系に詳しい方いますか?白血球の数が少ないが、胃に炎症反応ありと言われ、終わりかけのウィルス性の胃腸炎では?と言われました。

下痢や嘔吐は一切なしで、ウィルスは特定できないが、何かしらののウィルスで酷い症状がでないものかもと言われました💦

なぜ白血球が少ないのか、それで治りかけと判断したのか意味が分かる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的に白血球は病原菌と戦っている時に上がるので、
白血球が上がっていないけど胃に炎症は残ってる=戦い終わった後(治りかけの状態)
と判断したのかな?と思いました!

それ以外にも下痢や腹痛などの症状が現在出ていないことや、他の検査結果も踏まえた上で判断されているとは思います💡

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    なるほど。ありがとうございます。そうなんですね💦
    もともと吐き気もなく腹痛と胃もたれだけで、なん度も熱ないの?吐いてないの?下痢でないの?と聞かれたらので不思議で…

    • 10月26日
deleted user

白血球の数はいくつでしたか?平均に入る範囲で少ないと言うことですかね?
炎症してるならば少なからず増えますので、炎症してる割には少ないのか、平均の範囲内なのか、炎症してるはずなのにむしろ減っているのかどれかによって意味は変わりますね…
私も専門的な知識はありませんが、息子がしょっちゅう白血球の爆上がりと炎症値の爆上がりで病院にかかるので少し詳しくなりました笑

どのみち先生から詳しい検査などを言われてないのであれば、急ぎ検査をしないといけないような悪い数値じゃなかったのだと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。
    白血球は40から90が基準で、私は37でした。
    CRPは、0か0.3が正常のとこ、0.9でした。他の数値的には他の内臓に悪さをしてる数値はないとのことでした。
    分からず聞いたのですが、いまいち理解できず…

    • 10月26日
なべ

看護師です。
白血球数が少ないというのは、正常値を下回っていると言っていましたか?
感染症の割には、白血球数が少ないね、というニュアンスですか?
胃に炎症があるというのは採血の結果では判別できないと思うのですが😥
他にも何か検査をされましたか?

白血球数の上昇に乏しく、CRPという炎症反応のみが高い場合は、感染の終わりかけであるという風に判断されることもあります。
というのも、感染が起こるとすぐに白血球数は反応して上がるのですが、CRPは遅れて数値が上昇してきます。白血球数はもう落ち着いてきた頃にCRPは遅れて高くなるというようになります。前後の経過を見てみないと絶対そうだ!と特定することは難しいですが、そういうケースなのではないか?という予測をされたという感じですかね。

ちなみに、今回はどんな症状があって、病院を受診され、採血検査をされたのですか?🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません。
    お分かりになる範囲で結構ですのでもしお時間あればお答えいただけると嬉しいです。お願いします。
    夫が火曜日午前中冷や汗をかくほどの腹痛で救急車呼ぼうかと思ったら下痢をしたら治りました。そこからお腹の調子が悪くて熱はなし嘔吐なしお腹の調子だけが悪く、ご飯も食べられず昨日仕事を休み病院へ行き脱水と疲労だろうと点滴をしました。今日また点滴に行くと血液検査をして白血球が1900まで下がっているから総合病院を受診してと言われたそうです。夫はもう元気だけどご飯食べてないから気力がでないと言ってずっと寝ています。
    先月した人間ドッグでは何も異常ありませんでした。
    でもネットで調べると1900ってかなり低いですよね!?💦
    感染症で低くなる場合もあるが、熱もなく嘔吐もなく下痢だけで1900かあ、うーんって感じだったらしいです。
    何にもなければいいのですが。。。

    • 8月2日
  • なべ

    なべ

    冷や汗をかく程の腹痛ですか。
    お腹もまだすっきりされていないということで、何か潜んでいるかもしれませんね。
    お腹はどの辺りが痛かったのでしょうか?通常の下痢のように下腹部でしょうか?上腹部?右?左?
    その白血球数は心配ですね。
    お腹のエピソードは話した上で、脱水と疲労の診断ですか?
    ちょっとヤブ医者感が否めないのですが、大丈夫ですか?その病院😅
    そして、総合病院を受診して、って紹介状は作ってくれたんですか?🤔

    通常、感染症の場合は、むしろ白血球数って普通上がるんですよ。
    白血球数が下がる感染症って、割と重傷の感染症だったりすることが多いので、心配ですね。
    もう一つ、感染が原因でないとすると、血液疾患の可能性もゼロではないと思いますので、本当にちゃんと調べてくれる病院の受診はした方が良いと思いますよ!

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とても親切にお答えくださってありがとうございます😭

    お腹は本当に普通の真ん中?らへんで、下痢とか便秘の時に痛くなるところと言っていました。
    はい、お腹と下痢を話した上で脱水と疲労の診断で、私もえ?本当に?と不安になりました。
    総合病院は紹介状を書いてくれたのですがなんせ田舎のため水曜日午後でないと担当の医師が来ないとのことで水曜日午後受診となりました。それも遅すぎるので隣町の総合病院に月曜日に行こうと言っているのですが夫がもう大丈夫だからと言って聞いてくれません。
    感染症の場合は白血球って上がるんですね😱😱😱💦知りませんでした。
    とにかく気力が出ないとのことでずっと寝ていて、心配しておかゆを作ったのに、いらないと言ってカロリーメイト2箱食べてましたが。。。😵‍💫
    ちゃんとした病院できちんと調べないといけませんよね。
    ありがとうございます。
    夫を説得して月曜日に行きたいと思います。

    • 8月2日
  • なべ

    なべ

    その時の採血の結果とかあれば、他の項目も併せて見てみたいですね🤔
    病院によってはくれるんですが、もらってはないですかね??
    なるほど、紹介状は書いてもらえたんですね!何科に受診しろと言われましたか??
    大きい病院は、基本的に紹介状なしでは診てくれなかったり、特別にお金を取られたりするケースもあったりします。
    まぁ、そんなことより早く見てもらって、安心できる方が良いと思いますけどね。

    そうです、普通の感染症の時には、『何か変なやつが体に入ってきたぞ!白血球増やして、みんなでやっつけろー!』ってなって、頑張って白血球増やしてやっつけようとするんですよ。

    それが、重症感染症の場合は、いくつかの原因で、白血球減少をきたすことがあります。その例を紹介しますね!

    ①炎症が強すぎてサイトカインという物質が骨髄に悪影響を与えて、白血球を作ること事態を阻害してしまう。
    ②感染を起こしている部位に白血球が総動員され、消費されてしまっているために、血液内の白血球が減っているように見えてしまう現象が起こることがある。
    ③ウイルスによって、直接白血球が壊されることがある。
    ④免疫系が暴走して自分で自分の細胞を破壊してしまうことがある。

    そういう重症の感染症が、お腹の中で起きている可能性がゼロではないと思うので、奥さんの言われる通り、早めの受診が望ましいと思いますよ👍
    何もなかったら何もなかったで、良かったね!で済みますからね。
    後悔は先に立たずです。
    あと、白血球が減少している時は、免疫系が弱っているので、いつもより『感染しやすい状態』です。感染対策気を付けてくださいね。

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    簡単な健康診断のような、一般的なものは検査してもらったみたいです。私も血液検査の結果見ましたが、中性脂肪が少し下、他の数値は全て範囲内でした。
    腹痛や下痢は今はなく、ただ食欲はないと言っています。

    そうですよね!大きい病院は初診料取られるようになったんですよね💦でも不安なので、月曜日に車で1時間かかるのですが隣町の総合病院に連れて行こうと思います😭
    本当に田舎すぎて、婦人科もおじいちゃんのところ一件しかありませんし、他の病院も全然ありませんし、いつもは過ごしやすいのですが何かあった時の病院が本当になくて、、、😭

    非常に分かりやすいです。ありがとうございます。
    重症な感染症だとしたら大変ですし、本当に「何もなかったら何もなかったで、良かった!」で済みますよね。

    すごく不安な気持ちでしたが少し気持ちが落ち着きました。
    ありがとうございました😭😭😭!!!

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、今血液検査の結果、2枚目があって見たらCRPがギリギリ正常値より上でした。やはり何か炎症とかあるんですかね💦
    なんどもすみません。
    失礼しました😭!

    • 8月2日
  • なべ

    なべ

    車で1時間かかるのですね😱
    それは大変💦
    まぁでも、それは無駄な時間や労力ではありません、安心を買いに行きましょう!
    CRPは正常より少し高めということは、1前後くらいでしょうか?
    それであれば、炎症は強くはなさそうですね。
    細菌性の感染症というよりは、ウイルス性の感染症のような気がしますね。
    ウイルスが白血球を破壊しちゃったのかもですね🤔
    ところで、紹介状をもらったとのことですが、何科を受診してくださいと言われましたか?

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事遅れてすみません。
    あれから絶対月曜日は1時間かけて隣町の病院まで行かないと言うので放っておきました。そして今日、予定通り、紹介状を持って総合病院に行きました。血液循環内科という科でした。
    血液検査をして、白血球が3300に上がっており、他の数値も異常なくおそろくウィルス性でしょう。とのことでした!なべさんのおっしゃる通りでした。
    そして、また点滴を打って帰宅したのですがまだまだグッタリしていて心配なのですが、、、保育園から帰宅した息子が38度のねつで😭移っちゃったんでしょうね😭💦私も移らないように気をつけます。

    たくさんお話を聞いてくださってありがとうございました。
    今日先生が仰っていたことばかりで、「なべさんすごい、、、!」と心の中で思っておりました😅
    本当にありがとうございました!!!

    • 8月6日
  • なべ

    なべ

    いえいえ、無事病院受診できて良かったです😌!
    ほぉ、血液内科と循環器内科が一緒になってるような診療科なんですかね🤔
    ちゃんと白血球も上がって来ているとのことで、やはりウイルス性の線が濃厚になりましたね。
    見立てが当たっていて良かったです!
    あら、息子さんは熱が出たんですね。
    風邪症状があるんですか?お腹の症状があるんですか?
    そしてご主人はまだぐったりなんですね😱💦中々回復に時間がかかっていますね。
    しばらくは排泄物中にウイルスがいると思うので、トイレ後の手指衛生には気をつけてもらいましょう💦
    手すりとかよく触りそうなところも気を付けて、アルコールでちょこちょこ拭けたら良いですね。
    また何かあれば、どうぞ🙇‍♀️✨

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に田舎なので医師が足りないんだと思います😭普通は血液内科と循環器は別なんですね😭

    次は息子が高熱で、今坐薬を入れました。夫のものが移ったとして、なんとなく、夫コロナなんじゃ!?と思ったり。。。夫は発熱はありませんが回復にかなり時間かかっているので何なのか。。。
    もしまた何かあればよろしくお願いします🙇
    私の質問ではないのでグッドアンサー等できませんが、本当に感謝しております!
    ありがとうございました😭❤️
    なべさんもお身体に気をつけてお過ごしください!

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なべさん何度もすみません💦
    その後夫は回復したのですが回復した翌朝から手のこわばり、浮腫み、膝の痛みがあり、いててて、、と言いながら立ったり座ったりしています。3日目ですが良くなっていません。
    これってリウマチでしょうか?💦
    それともウィルス感染後にありえる症状でしょうか?
    リウマチっぽいので明日また病院受診を勧めています😭

    • 8月11日
  • なべ

    なべ

    なんと、また別の症状が出て来たのですね🤔
    普通のウイルス感染でそういう症状が出るのはあまり考えられませんので、別物と考えるのが自然かなとは思います。
    リウマチでもそのような症状が出ることはありますが、どうでしょうね、こればっかりは、検査してみないと分かりませんね🤔
    あまり症状が酷く、日常生活に支障をきたしているのであれば、受診して診てもらうのが良いと思います。
    近所にリウマチ科や膠原病内科がなければ、整形外科や内科に受診ですかね。精査をしていくとなると、専門の診療科を持っている大きい病院紹介になると思います。

    • 8月12日