![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ
布おむつは繰り返し使えるけど洗うのも大変だし紙おむつ1択でした!
新生児はパンパースの肌いち、今は肌も強いのでその時安くなってるのをいろいろ買って使ってます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
布おむつのいい所はコスパだと思いますが、産後もすごく元気でやる気に溢れてる人かずっと実家で過ごして赤ちゃんのお世話以外は何もしなくていい人しか続かない気がします😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去に、実母に布おむつもらって、布おむつってやる方いますか?って質問した者です(笑)
以下布おむつ使った先輩ママの回答、私の見解です
・新生児のうちはオムツ替え頻繁だし、うんちべちゃべちゃで、産後で何回も洗うのは大変です。やるならうんちが固まって以降。
・うんち、オシッコの量が多い赤ちゃんは漏れる心配
・布おむつのメリットは肌がかぶれにくい、お金がかからない?くらいしか思い浮かばない
・オムツ替え、洗濯の手間は未知数、紙でさえしんどい。
以上の理由から、うんちオシッコ量の多いわが子には1度も使用しませんでした(笑)
30年前は節約のために布おむつを使ったという親世代は多いです。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
おすすめは紙おむつです✨
かぶれにくくて良いですよ。布使ってみたことありますよー、どっちも経験してみたかったので。こまめにかえたけど、肌がかぶれました節約になるかというとそうでもないし余計疲れるので経験よりも赤ちゃんの肌第一です。
災害用の備蓄の視点からでも、水が使えないことや持ち運びやすさ(重さ)的にも紙おむつです。
新生児期なんて一日20枚も布おむつ替えましたよ、母乳だったので排泄量もこまめに多くて、下の子はミルクでしたけど紙1択でした。
毎日その量のたんまりオムツ洗ったり、産後の緩い骨盤でバケツを持ったり洗ったりしたせいで、その後体はガタガタですよー。
ままと赤ちゃんの体第1に考えて、
もし布使ってみたいときは体が落ち着いてからのほうがいいと思いますし、排泄回数が成長に連れてまとめて出すようになるので回数減ってきてからでもいいのかな、、けど不快になっておむつの布抜き取る子もいるみたいだし何よりかぶれる率高いので、、布はあまりおすすめではありません💦
![nacoco🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nacoco🍑
3人目布オムツ使ってます☺️
めんどくさかったらやめよーって思って始めましたが、特に面倒ではないです!
私が布オムツにした理由は、
・紙オムツ(ゴミ)を買うのが何となく嫌だと感じた。
・上2人(今はもう外れていますが)も紙オムツだったので3人分?!と思ってしまった。
・経皮毒の心配
・最後の出産予定だったため試してみたかった!
くらいでしょうか😌
紙おむつでもかぶれる子はかぶれます!
オムツかぶれ確かに酷かったので病院に相談しましたが、布と紙と大差はないと言われました!
特に娘は、琺瑯おまるで排泄することが多いのでオムツを汚さないこともあります!
3人の子供の世話に家族12人分のごはん、家の掃除洗濯を私が1人で担っていますが、特に負担に感じたことはありません!😌🎵
軽く水洗いして、酸素系漂白剤につけ置きして次の日洗濯機に入れればうんちやおしっこの色もとれてます😌
遠出する時は、出先で汚れたオムツを持ち歩くことになる&汚れたままいつまでも密封しておくのがいやで紙おむつにしてます!😊
コメント