

退会ユーザー
急な提案だったなら行かないですが、
結婚前からわかってたなら行くかもです!!

はじめてのママリ🔰
うちは出張が多くて普段から滅多に帰って来ないので、転勤になってもついて行かないです😊
でも幼稚園のママ達は皆さん旦那さんの転勤について行ってますね!
海外に行かれる方も多いです😳

れい
アジアでも国によりますねー
シンガポールとかなら行きますが、治安とか情勢とか不安なところも多いので…
うちも海外赴任の可能性が僅かながらありますが、子どもが小学生のうちは着いていく方向です
行き先はヨーロッパか北アメリカなんですけどね

はじめてのママリ🔰
アジアなら場所によりますね😅💦
治安、教育面、子供の将来を考えた時にメリットはどこまであるか、デメリットはどうか、を紙やスマホに箇条書きにして冷静に総合的に判断します🤔
今私はアメリカ赴任に帯同していて3年くらいの予定です。
残り1年半の予定です。
元々結婚後、転勤族、持ち家なし、実家も遠方で頼ってない、私は専業主婦なのでついて行きました。
日本人がかなり多い地域で日本人学校もあり、日系スーパー、日本人医師もいる地域なのですぐに帯同を決意しました。(日本が大好きなので全然行きたくなかったですけど🤣)
子供達は日本人学校に行ってるので、言葉の壁もないし友達もすぐにできて毎日すごく楽しそうです。
しかし現地校なら最初はかなり大変だと思います。
お子さん3人いらっしゃるので×3人分の大変さがあると思います😵
あ、でも1番下のお子さんはまだ学校にはすぐには入らないようでしたら現地の保育園や一時預かりや幼稚園ですかね?😊年が小さいうちは大丈夫だと思いますが、1番上のお子さんがもう小1ですよね💦
今後日本の教育をどうしたいか、赴任後にいつか帰国した時はもう帰国子女枠を利用して私立に入ることを想定して公立の学校で日本の教育について行くことを諦めるか、そこも考えた方がいいと思います💦
補習校はある地域ですか?
補習校があれば現地校に平日毎日通って、土曜日に補習校で9〜15時頃まで日本の勉強をするみたいです。(我が家は平日、普通に日本で小学校に通うように毎日日本人学校行ってるので補習校は行きません)
8年駐在する知り合いのご家庭は今4年目で残り4年、お姉ちゃんは小6ですが、補習校に行くのを最近やめたそうです。もうおそらく帰国子女として生きていく決断をされたのでしょうね💦
日本の子供達が中学生時代に習う勉強内容をあまり知らないまま(もしくは独学)4年後に日本に帰国するので、おそらく帰国子女枠のある私立高校に入るんだろうなと思います。
英語はペラペラですが日本の国語や古文や日本史とか周りの子は当たり前に知ってることを知らずに将来日本で生きていって、恥かいたりとかもあると思いますが本人が「私海外住んでたから!知らないの!」て明るくあっけらかんと過ごせる性格なら良いですね。帰国子女をいじられたり日本についてそんなことも知らないの?みたいに言われて傷ついたりいじめられたりとかに耐えられないタイプの子だと海外生活はかわいそうかなぁと思います😭
内気な性格でも海外にいる間にすごく明るくなる可能性は大いにあると思いますが😂👍
海外生活が長くて帰国後に日本が合わない場合は将来また自分で決断して海外留学したり海外で働くのもいいと思います。
子供の将来の可能性を広げられるのはすごくいいことだと思いますが、その分 子供達はもし現地校に通うなら日本にいる2倍勉強頑張らないといけないし、大変な思いするのは事実です。
そこをどう考えるかですね💦
ご家庭によって、親御さんによって価値観は様々なのでなんとも言えませんが、私は赴任期間3年ほどでその期間に子供達が英語完璧に習得できるわけないって思ったので😂現地校より、日本に帰った時すんなり日本の教育に戻れるよう日本人学校のほうを選びました💦
最初は大変でも子供の順応性は本当にすごく高いので英語にすぐ慣れてどんどん吸収する子もたくさんいます。若い頃に英語習得したら将来の仕事の可能性はかなり広がりますね😊でもうちは目先のことばかり考えてしまって日本人学校にしちゃいました🤣将来英語頑張りたくなったらその時子供達本人が自分の意思で頑張ってーて思ってます笑
精神的に強そうな子、明るい子、順応性の高い子なら海外の学校でもすぐに慣れて楽しくやっていけると思います😊
ご家族みなさんで納得のいく決断ができますように😊
コメント