![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんの困りごとにもよるのかな?と思います!
うちの子は集団の中にいると落ち着かない子(そこが困りごとです)だったので個別療育だとあまり意味なかったと思います🤔
お友達の行動やくせ、真似しますよ😂
ただ成長する上でよくない事って理解した上で自制できるようにならないと意味がないので、一過性のものだと思って良いかと思いました😊
言葉の遅れがあって伸ばしたい、周りの刺激で落ち着かないとかの特性の子なら集中できる環境が必要なので個別療育の方が合ってると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
集団は同年代のお友達との関わり方を学ぶことが出来ます。
デメリットは、他害行為があるお友達から叩かれたりひっかかれたりして、怪我をしたり嫌な思いをする確率が高くなることです💦
何かあれば先生が間に入ってくれますが、間に合わないことも。。
個人は先生とマンツーマンなので、じっくり課題に取り込むことが出来ます。
デメリットは、大人との関わりのみになってしまうことだと思います。
-
まり
グループ療育だと怪我や嫌な思いすることはやはりありますよね😣でもそれも1つの成長するための経験なのかもとは思うのですが、母子分離なので不安もあります💦
でもそこは先生方を信じるしかないですよね。
個別で大人だけの関わりだけでも変化って現れて来るんですかね🤔- 10月26日
まり
やっぱり真似したりするんですね🤔
うちはまだ発語なくて、自宅保育なので人との関わり方とかも学んで欲しいのでグループでの方が良いのかもしれないです。
療育されてから徐々にお子さんも変わってきましたか?✨
はじめてのママリ🔰
周りの真似するのは障害ある子に限らずみんなやると思いますよ😊
年齢とともになのか療育のおかげなのかはわかりませんが、すごーく成長しましたよ😊
やっぱり幼稚園では注意される事も多いですが、療育の先生たちは基本的に本当に小さなことでもすごく褒めてくれるので信頼できる人が増えるって意味でも通わせてよかった事しかないです✨