※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょたママ
家族・旦那

みなさま、義親の介護問題ってどうなってますか?旦那さんと話ってされて…

みなさま、義親の介護問題ってどうなってますか?
旦那さんと話ってされてますか?

私の旦那は長男で、姉と妹がいます。
ですが、私の仕事を辞めさせたり、マイホームの話に干渉してきたりして(義父がいきなり私の実家に電話を掛けるなど)トラブルが多々あり、今はかなり関係も悪く疎遠です。(向こうは、私が一方的に避けていると言うかもしれませんが…)

昨夜、旦那が義姉と電話をしているのが聞こえてきたのですが、私のことや私の親のこと、私の子どものことを色々聞いてきてたみたいです。その会話の中で、ちらっと介護の話も出ていました。(盗み聞きしてしまいました)

普通であれば、長男の嫁である私たちが主となりやるべきだと思います。
ただ、義実家には、義妹と息子(義妹の元旦那との子ども)と再婚した新しい旦那が転がり込むように住んでおり、おそらく家賃も払っていません。
つまり、義父にお世話になっているのは義妹一家だと私は思います。(向こうは、義父の面倒は私たちが見てやっていると言うかもしれませんが。)

こんな状況でも、私たちが主となりやるべきだと思いますか?
老人ホームですら、近くは嫌です。
何とか旦那を納得させ、できる限り遠くに住みたいのですが、よい方法はないでしょうか?
旦那への話し方など、アドバイスください。

コメント

ももち

うち二世帯ですが、散々義親らから嫌なこと言われたので、旦那には見ないと伝えてあります。
今の時代、嫁はもう見ないですよ。見たって相続権もありませんし、実子が義務です。
恩があるならまた別ですが。

  • りょたママ

    りょたママ

    そうなんですね!
    見ないと言われた旦那さんは、嫌な顔しませんでしたか?

    • 10月26日
  • ももち

    ももち

    納得してました。
    嫌なこと言われて恩は返せないよね!と😂

    • 10月26日
あづ

うちの義母は「子ども達に介護させたくない。お金貯めてるからボケたら老人ホーム入れて」って言われてます😅

その状況なら義妹がやれよって思いますけどね😇
お金をもらう(この場合住むところの援助)なら面倒も見る。だと思ってます😅

  • りょたママ

    りょたママ

    ですよね、私も義妹がやれよと思います。
    義妹や義姉は(もしかしたら旦那も?)一緒に住んで義父の面倒を見ていると主張しています。
    どー思います?

    • 10月26日
  • あづ

    あづ

    旦那さんが可能な範囲で手伝うのは全然いいと思いますが、奥さんを巻き込むのはおかしいです😥

    • 10月26日
moon

介護義務は実子なので配偶者には介護しなくて良いですよ!

もしやれと言われたらきちんと契約書交わして賃金発生させましょう。

ちなみに主として介護した場合相続権の主張ができます。

  • moon

    moon


    介護義務はないけど、どうしてもって言うならきちんと契約書交わしましょう!その方がお互いに明確だよ!あとはこれは仕方ない部分もあるけど、私が介護しちゃうと相続にも絡んじゃうんだけど、それでも良い?
    自分の親なのに面倒見れないんだもん仕方ないよね!ってにこやかに話す。

    うちは夫が四男坊なので責任感が異常に強いでしゃばりの長男夫婦がどうにかすると思います。

    • 10月26日
  • りょたママ

    りょたママ

    ありがとうございます。

    うちにも、でしゃばり夫婦が欲しいです笑

    • 10月26日
みー

長男の嫁ですが、介護はしませんよ😂 嫁には、相続する義務もないし、介護する義務もないのですから😂 私は姑に嫌がらせされてたので当然面倒みません😂 義姉もいるし、旦那には「介護は実の子供に義務があって嫁ではないから、何かあったら義姉と相談しながら進めていくんだからね😇」って事を以前から伝えています😂 今回、義両親が事故に遭い、姑が、脳しんとう起こし、一時は意識が、曖昧で、精密検査したところ、認知症も発症してて😅 その時、義姉が義実家に泊まっていたり、旦那と相談しながら、病院付き添ってたりと動いているのを見て、私は手を出さなくていいのだと安心しました😂認知症が酷くなれば、義姉もさすがに自分ではできない事言ってて、プロに任せるか、最悪施設··とは考えているようで、私がやらなくて良いように進めてくれる事には感謝です😅 義姉はもしかして私にやらせようとしているのかも?!というような事あったので😂 
義妹さん夫婦が一番お世話になっているのなら、恩を返す気持ちで面倒見てもらわないと困りますよね😂 良いとこどりだけでは、都合があまりにも良すぎますし😂
私も実母の介護は、実妹が一番お金と時間もかけてもらって、私は親に蔑ろにされてたので、当然、実妹が見るのが一番だし、実母も実妹に見てもらえるという事が理想で、願っているので、その方向で進んではいます🥲 
私だったら、義妹さん夫婦もこちらに任せようとする行為が見られたのなら、交換条件として、一層のこと遺産放棄させるか、せめて家は出てもらって、自立させ、アパート代を払って、きちんと自立した生活させます😇 義妹さん夫婦だけ良いとこ取りでは、納得できませんからね😅 
もし任せようとするなら、こっちにとっても都合の良い、納得する条件出した方がいいですよ😅 とにかく介護は、認知症もゆくゆく出てくるし、暴言、ちょっとした事を大袈裟に騒いだり、失禁もあります、徘徊もあります、休む暇もなく、付きっきりですよ💦 ましてやお金の事でも「〜〜にあったのに」と無くなった騒ぎは必ず起こします💦その時一番疑われるのは、他人である嫁なんです💦 他人の介護に関わってしまうと、泥棒扱いはされるし、泣きたくなるような事ばかり発生します💦 そんな状況見れますか?💦 当然無理ですよね😖💦 人生台無しにしてもいいだけの気持ちにさせてもらっていたのなら別ですが🥲
旦那さんには、ゆくゆく義父さんもそうなっていくので、話すれば、それを嫁にやらせるような無茶な事は言ってこないと思いますが🥲 

  • りょたママ

    りょたママ

    すごく賛成で、私もこちらに任せるなら、自立して暮らすべきだと思います。
    旦那は義姉の言いなりですが、↑は私から言うべきでしょうか?

    言ったら、旦那との関係がギクシャクしますよね?

    • 10月26日
  • みー

    みー

    介護というのは、並大抵の事ではないし、それだけの苦労を私にさせたい?と聞いてもいいと思います🥲 それと、それでも関わらせるなら、前者の方がおっしゃるように、相続人として関わる事になるんだし、その辺りしっかり書面で残す形にもしてもらうよ😇 で私達が主として動くのであれば、義妹一家には出て行ってもらってね😇 と主導権を握るなりした方がいいかと😅
    義妹一家にも悪条件付けてやれば、だったら自分達が義父の面倒を··ってなる可能性はないですかね😅 最低限、義妹一家は出てもらわないと😅 自立させて、家賃分くらい苦労させないと納得いきませんからね😇 

    • 10月26日
  • みー

    みー

    旦那さんからしたら、実の親の事なので、旦那さんとりょうたママさんの普段の関係性にもよりますが、旦那さんが、これで気分悪く思うようなら、りょうたママさんに寄り添ってはいない証拠ですよね🥲 嫁の親となったらあなたはすんなり面倒見るよと言えますか?って話ですしね🥲 
    私は義母に嫌がらせされたり、挨拶一つろくにできない義母なので、面倒は見れない、介護もできないからね😇って伝えてあります🥲 嫌がらせされて、義母を良くしたい嫁なんて、この世にいないから😇と😅 実の子供に権利あるんだから義姉とその都度話し合って決めてね😇って伝えていますよ😅 今回義母が少し認知症かも?との事で、義母も入院してますが、義姉と旦那は話し合いながら、進めてるので、この先も私の出番はなさそうなので安心してます😅

    • 10月26日
ママリ🔰

皆さんおっしゃってるように介護は実子の仕事です。
昔のお家制度(〇〇家の戸籍に入る)とは違います。
りょたママさんの家族はあくまで旦那様と子どもたちで、義理の親は配偶者の親と言うだけで他人です。

旦那さんが、自分は親にお世話になったから介護したいと言うなら旦那さんを止める権利はないですが、それはそれであなたがやってくださいね。
私は手も口も出しませんでいいと思います。
子どもたちのことも蔑ろにはしないことは条件として出しますかね🤔