
スイミングスクールのテスト結果について、子供が微妙な合格状況で親の判断を求められた。コーチの役割と親のバランスに悩み、子供の期待も考慮している。
【スイミングスクールのテスト結果について】
スイミングスクールのテストについて⭐︎
先日子供が習ってるスクールでテストがありました!
半年ちかく合格できず悔しい思いをしていましたが、合格に満たないとこがあるから仕方ないと思ってもちろん納得しています。そこはコーチの判断にお任せしてるので。
今日、終わった息子を迎えに行くと、「合格か微妙だからお家の人呼んできて」と言われたそうで、話を聞きに行くと…「泳ぐタイムは合格、足に少し癖がついてしまってる」と…。
「お母さんはどうしたいですか?合格させたいですか?
もう挑戦して長いし合格させて次に進みつつ癖を治すか、癖がついてるとこを重点的に直して再度今の級で来月テストを受けるか?」と聞かれました。
正直、そりゃ合格させたいです…でもそんな親の判断でブレブレな基準で合格って…と思ったし、その選択を子供の前で親にさせるのってちがう気がして…なんだかすごくモヤモヤして😩
それを決めるのはコーチの役目であってこちらが口出しすることではないと思うんです…
しかも合格か微妙だからって言われた息子はその間期待してしまうだろうし…
私の思い込みすぎですか?
- なつ(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
コーチも妥協点を探してたんじゃないですかね😅
半年も頑張ってるのにスクールのルール上進めさせることができなくて、だんだん申し訳なくなってきて…となると親とどうするか決めるのも分からなくないかな〜とは思います。
私がなつさんの立場だったらめちゃくちゃ気まずいし、合否を焦らされた子どもの気持ちを考えるとなかなか難しいものがありますが😔💦
ちなみに私が子どもの頃似たようなことがありまして、、
「動きは完璧なのにタイムがあと1秒足りない。合格させるかルール通り頑張ってもらうか」と話をされた母は、『え!私が決めていいんですか?じゃあ合格で!やったね〜☺️』と即答してました笑

はじめてのママリ🔰
コーチにどうするか聞かれることあるのですね💦子供の前で聞かれたら答えるのかなり悩みますね😵
うちの娘も半年近く同じ級のままです💦実際いけない月があったりでテストは4回目でしたが今回運悪くゴーグルが外れて水が入りうまく泳げず不合格だったみたいで💦
私なら委ねられるなら決めてもらいたいです😅
-
なつ
そーなんです!!
6年通っててそんなこと聞かれたことなくてかなり戸惑いました😩
今までも一年近く受からないことも経験してるので、こちらも、専門的なことわからないしホントどっちでもいいから決めて欲しいです😭- 10月27日
-
はじめてのママリ🔰
確かに優しさかもしれないけど、どっちでもいいから決めてもらいたいですね😂
ただ娘の場合受からない時間が長引いてモチベーションが下がってきてる感じなので、、今回は合格にしたけどここは次も頑張ろう、みたいな感じが嬉しいです😂- 10月27日
なつ
コーチも気を遣ってくださったんですかね😩
もう6年通ってますが…今まて親に委ねられたことなくてかなり戸惑いました😩