
離婚を経験したことがある方に質問です。協議離婚、調停離婚 どちらで離…
離婚を経験したことがある方に質問です。
協議離婚、調停離婚 どちらで離婚しましたか?
また スムーズに話し合いは進みましたか?
養育費の額は どのようにして決めるのでしょうか。
養育費をもらうと、子供と面会
させないといけないのでしょうか?
もし私が再婚した場合、相手が再婚した場合、
養育費はどうなるのでしょうか。
私は今離婚を前提に 別居中です。
いろいろ調べてみてはいるのですが、
法律など難しい事ばかりで 不安だらけです。
離婚について なんでも良いので
ぜひ、お話を聞かせてください。
- Sa♡◡̈⃝⋆*(8歳)

Sa♡◡̈⃝⋆*
追記
あと、以前暮らしていたアパートにある家具などは どうなるのでしょうか。
結婚する際に、結納金なしの代わりに、旦那の両親が「新居の家具家電を揃えさせてもらいます」という話になり、家具家電を揃えてもらったものです。
お風呂用品や キッチン用品、ラグらカーテンなどの 細々したものは、私側が揃えました。
家具家電、雑貨など、どうなるのが普通か教えて下さい。

さおり
養育費は話合いで折り合いつかなければお互いの収入でグラフに元づいて決まります。
男が再婚しても養育費は払う義務ありますが女が再婚したら、ソコで養育費もらえなく言わなければダメです。
相手が面会望むなら月一度、養育費の額、相手の言い分考慮しながら話合いデス。
結婚後の購入したものは二人の財産なるので話合いです⤵

。
養育費などとりあえずは全て調停です。
話し合いをして折り合いがつかない場合は
裁判になります。裁判は一般の方が
傍聴できるようになっています!
養育費ですがはじめはこちらがいくらと
提示して相手が応じるか応じないかなので
とりあえずは多めに提示することですかね!
面会ですがそれは相手の主張ありきですね。
しかし実父、実子は共に会う権利が
あるので拒否は難しいらしいです。
例えば子供に対しての暴力の可能性。
面会交流の時に連れ去りの可能性。
今自分がお付き合いしている方がいて
その方と再婚すると決まっているので
拒否する。との主張はできるらしいです!
財産的なことはよく分かりませんが
婚姻後も相手方の金銭が全く関わっていない。
物は財産分与には含まれないと言われました。
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます。!
調停離婚というのは、どなたか中に入ってもらって話し合いをするのでしょうか?
その際に費用などはかかりますか?
養育費は こちらから少し多めに提示するといいのですね!勉強になります( º_º )!
物は 財産分与に含まれないんですか!
初めてしりました…
離婚後 アパートを借りて子供と住もうと思っていたので 家具や家電などもらうつもりだったんですが…
話し合いで 譲ってくれるといいんですが😂- 2月26日
-
。
調停は申し立てと言うのを家庭裁判所に
行ってします!1万円以内で申請できます!
その時婚姻費用の申し立て養育費の
申し立てとどちらもして1万円以内です!
調停は家庭裁判所の方が2名。
裁判所の方が1名。
後は申し立ての本人が相手方と同席
で話し合いをするかしないかですが
同席しない場合は4人です!
物が対象にならないのではなく
本人同士で購入した物ではない。
例えばどちらかの両親が購入した物は
含まれないと言うことらしいです!- 2月27日

シングル5児母ちゃん(27)
私は調停離婚しました。そこで養育費面会などを決めましたよ!
スムーズに決まり3回目で成立しました。
面会は相手が望むならでいいと思います
必ずしも絶対させなきゃいけないとゆう
決まりはありません
家電は必要なものだけ私は持って出ました
結婚してから買ったものが
全てですが…いらないものは置いて元旦那に
処分させまさした。
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます。
調停離婚というのは どなたか中に入ってもらって話し合いをすることでしょうか?
その際に 費用などはかかりますか?
旦那はすぐバカにしたような態度を取ったり、カーッとなってしまうので、出来たらどなたか中に入ってもらって冷静に話し合い出来たらと思ってて💭- 2月26日

ちゃんりー☆
私は協議離婚です。
調停したかったのですが、元旦那がどうしても嫌がったので…
養育費はネットで、収入に応じての金額の表があるので、それを元に請求しました。
慰謝料は自分が欲しい額を請求しました。
面会は無しです。
市役所の司法書士さんに相談する機会があったのですが、その際に養育費を払って必ずしも子供に会わせることはない。と、言われたので、そのまま元旦那に伝えました。
元旦那も、司法書士さんに相談した。と、言っただけでビビって何も言い返してこなかったです(笑)
お互いどちらかが再婚したら、必ず連絡し、それから養育費の減額の話し合いにしてます。
家具や家電は結婚してから購入したものは、共有財産として財産分与しました。
ほとんど私が持って出たんですけどね(笑)

777mam
生活費は別居中もらってますか?
婚姻費用という子供と貴方の分を旦那様が払う権利があるので婚姻費用の申請をまずした方がいいと思います!
これは月を遡ってはもらえないので、申請を早くして遅くても3月からはもらえるようにしましょう!
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
別居中の生活費は、もらったりもらってなかったりで、
ここ半年くらいは、2ヶ月に一度アパートなどの引き落とし分を振り込んでくれてます。
初めの方は 給料のほとんどを渡してくれていたのですが、渡してくれる額がどんどん減り
今では 月に70,000円ほどです。
引き落としなどで全て消えてしまうので、実家に入れるお金もないし 息子のものを買うお金もありません。
普段から 派手に遊んでいるようです。
申請 というとは、何かどこかで手続きをするのでしょうか?- 2月27日
-
777mam
弁護士さんに任せているので詳しくはお伝え出来ないのですが、ご自分でも出来ますよ!
市役所でも相談にのってくれると思いますし、ネットにも載ってると思います(^^)
裁判所に提出するものだと思うのですが、住民票等必要書類があるようです!- 2月27日
コメント