※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらだ
ココロ・悩み

6歳の娘が他人の話に割り込んでくる問題に悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか?

【他人の話に割り込む娘の対処法について】

人の話に割り込んでくる娘6歳。
保育園の担任やママ友、近所のおばさんなどと話をしていると必ず「ママ!!みて!!ママこれ!!ママ!!!」と必ず割り込んで私が反応するまでずっと言い続けています。

別に長時間話してる訳でもないです。
役員など真剣な話をしていても同じような感じで最近本当にイライラしてしまいます。

今日ママさんとバザーの打ち合わせをしてる最中にまた割り込みが始まり「すぐ終わるからちょっと待っててね」と何度言ってもすぐ「ママ!ママ!ママ!」。相手方の3歳児の子の方がよっぽど静かに待っててくれました。

何度も反応していると話が全く進まないので途中からシカトして打ち合わせをしていると、町の見守り隊のおじさんに「娘がずっと話してるだろ💢シカトするな💢母親のくせに💢」と怒られ。なんだかモヤっと。。。

普段聞き分けが悪い訳ではありません。
ただ私が誰かと話してる時必ずこうなります。
「ママが人と話してる時は少し待ってて欲しい」
「大切な話だから待ってて欲しい」など
伝えてはいるのですが、次の時には忘れています。

こういう子にはなんて言えばわかるのでしょうか?


コメント

🐰

うちの6歳娘もそれですー😭😭最近はもう、『今ママは◯◯とお話中』と言って、話が終わるまで絶対に聞きません😅その相手がパパでもそうです。2人の会話が終わるまで待ってもらいます😮‍💨
それでも毎日毎日そんな感じで…自己主張が強いと言うか😮‍💨😮‍💨
それにしても近所のおじさんうざいですねー😇

  • さくらだ

    さくらだ

    わー😭一緒ですね😭
    一つ話を聞いてもすぐまた次に別の話をふってきてキリがないですもんね😥うちは途中から「なんで〜?」攻撃が始まりますもん。

    確かに自己主張強めです。自分を見てもらいたい、聞いてもらいたい、構ってもらいたいってのが自然に出ちゃうんですかね🫠

    うざいですよね。
    きっと途中から見てたんだと思うんですけど、それを言われてさらに娘に腹が立ってしまいました。

    • 10月25日