※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の男の子が仲間はずれにされやすく、様々な行動に悩んでいます。親としては愛情不足なのか不安に感じており、コミュニケーションが難しい状況です。保育園でも同様の悩みを抱えているようで、将来の不安もあります。

5歳の男の子、仲間はずれにされやすいです。以下息子の様子です
◯誰にでも話しかける
◯声が大きい
◯意味のわからないことを連発する(〇〇って知ってる?など。←〇〇は自分で作った良くわからない単語)
◯意味のわからないことを大声で言って注目を集めようとする
◯とつぜん怒り出す
◯構ってくれる大人が居ると永遠に話しかけ続ける
◯とにかくしつこい

親でもウンザリすることが多いです😓
ぜんぜん一人遊びせず、1日中一方的に意味のわからないことを話しかけてくるし、遊ぼーと言ってくるわりに、遊びに集中しません。こっちに楽しませてもらおうとばかりします。愛情不足なのかなとも思いましたが、こんな1日中構っても足りないの?って思います。家事してるときは今は遊べないよ、等は言っています。(大体はYouTubeにお世話になっています。。)
なんていうか、ベタベタしてくるのにコミュニケーションがとりにくいんです。
保育園でのことを聞いても答えてくれないのに、ダジャレ連発したり、大声で歌いだしたりで😓
保育園では、仲間入れてーと言っても、嫌!と言われることが多いみたいです。
似たようなお子さんお持ちの方いますか?
こんな調子じゃ小学校上がって不登校になるんじゃないかと心配です…。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達の相談は行かれたことありますか?
うちの子が療育に通ってましたが、療育のお友だちで、書かれているのと似たようなお子さんがいました💦

コミュニケーションが取りにくいと感じるなら、一度心理士さんなどに相談されるとアドバイスをもらえるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    乳児期から検診の都度相談はしているのですが、発達の遅れは無い点、指示は守れる点(むしろ真面目で理解力はある)、会話は得意な点で大丈夫じゃないですか?って感じで終わって😭3歳児検診では心理士さんに見てもらいましたが凄くスムーズに終わってしまいました😇でも親としては空気読めなさすぎる…話しかけられまくってウンザリしてる雰囲気が分からないのかな?その都度伝えてるのに何で分からないの?って思ってしまいます😭

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不快な回答だったらすみません💦
    やっぱり似ているなと思ってしまって😣

    その子と初めて会った時は、一見しっかりした子という印象で、何で療育に来ているんだろう?と不思議だったんですが…

    集団療育だったのですが見学していると、他人との距離感が近すぎたり他の子がやめてと嫌がってても伝わらず、どうしてもトラブルになってしまって💦

    いま小学生ですが、学校でも同じようなトラブルが何度かあったと聞きました。

    本人からしたら、自分は何も悪いことしていないのに何故か仲間に入れてもらえない、お友達と仲良くしたいのに何故か意地悪を言われてしまう、となると辛いだろうと思います😢

    相談も、3歳の時はまだそんなものと思われても、5歳では違うかもしれません💦

    もう一度相談してみるのもいいのかなと思います。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!全然不快じゃないです!
    3歳の頃、私が絶対おかしい…と思って心理士さんに通してもらったので。次の保育園の面談で、もう一度相談してみます。就学前に何かしら繋がれたら良いのですが😓どこに連れていくにもヒヤヒヤするし、本人が一番困ってしまうので💦
    親身に答えてくださりありがとうございます😭!

    • 10月26日