
ママたちのコミュニティーに行ったことがない方いますか?不安になりました。周りに流されやすいダンナが勧めてきますが、義務じゃないとめんどくさいです。行ったことがない方いますか?
【ママたちのコミュニティーに行ったことない方はいますか?について】
◯◯教室とか役場や公民館とか特定の施設で赤ちゃんやママたちが集まれる場所をつくってもらってますが、そう言うの全く行ってません。正直めんどくさいです。(離乳食教室のみ参加)ダンナが最近職場の人に「行ったほうがいい」と言われたらしく、周りに流されやすいダンナは例のごとくやたら勧めてきます。行ったほうがいいのは重々承知してますが、義務じゃないならただただめんどくさいです。いっそ義務にして欲しい気すらします。ダンナは子を持つ母親はみんな行ってるとでも思ってるようですが、そんなに言われると、そう言うコミュニティーに行ってないのって私だけかとちょっと不安になったので、行ったことない方どれくらいかいらっしゃいますか??
(ダンナが連れて行けばいいとか言うのは期待してないので論外でいいです笑)
- きょん(2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
一度も行ったことないです😂
上の子の時はコロナ禍でそもそも開催が無かったですし、
2人目は行ってみようかなと思いつつもなんだかんだ都合つかずで行けていません。
変に気を遣って疲れるくらいなら家でゆっくりしていたいです。
どうしても話し相手が欲しい!とか1人辛い!とかなら行ってもいいと思いますが
無理に参加するものではないかなと思います☺️

メメ
支援センターに飽きるほど行ってる側の意見です。
私は自分が外に出たいからよく行ってますが、大体いつも同じメンバーです。
もちろん月齢があがったこと、涼しく外出しやすくなったことで見かけるようになった方も居ますが🙌
行く時間がない、行きたくない、行く手段がない、病気をもらいたくない、などなど
行かない/行けない理由もたくさんあるので、半々か…なんなら行ってない人のほうがちょっと多いと思っています🤔
イベントに一回だけ参加とかはあるかもしれませんが🙄
どうせそのうち幼稚園や保育園で人との関わりを持つことになるので、家でゆっくり過ごすのもとても有意義だと思います💡少しも不安になる必要ないです🙆♀️
-
きょん
実際利用されてらっしゃるご意見が聞けて良かったです!ありがとうございました😊
- 10月25日

はじめてのママリ🔰
めんどくさくて一度も行ったことないです😂
1人が辛い人や、外にいる方が気が楽って人は一定数いると思うので、そういう人が利用してるのかな?と思ってます!
行った方がいい理由ってなんなんでしょうね?🤔
-
きょん
育児などの情報交換ができると思うので私がもっとマメだったらと思うしだいです😂
心強いメッセージありがとうございます😊- 10月25日
きょん
私も家でゆっくりしてたいタイプです😌メッセージありがとうございました♪