※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

里帰りから帰宅後の生活の不安と寂しさについて、2ヶ月間の里帰りが終わり、自宅に戻ってきた女性がいます。実家では安心感があり、家族に甘えていたことを痛感。関東の自宅に戻り、夫は協力的だが、安心感がなく、泣くと他の住人への迷惑も気になる状況で、生活に慣れるのに時間がかかっています。里帰りからの生活に慣れるまでの経験を教えてください。

【里帰りから帰宅後の生活の不安と寂しさについて】

2ヶ月間の里帰りが終わり昨日自宅に戻ってきました。
寂しいのとこれからの生活の不安で涙が止まりません。
実家は東北の田舎で人も少なくゆったり過ごせていたし、母や祖母も協力してくれていました。
関東の自宅に戻り、夫も協力的なのですがやはり母や祖母のような安心感はないし、マンションなので泣くと他の住人の方への迷惑も考えて早く泣き止ませなきゃと焦ってしまいます。
2ヶ月間家族に甘えていたんだなーとありがたさを痛感しました。
頑張らなきゃいけないのになかなか気分が晴れないです…

里帰りした方どれくらいで生活に慣れましたか😢?

コメント

きうい

私の実家、すぐそこだからももさんのお気持ちに添えるか分かりませんが、、
赤ちゃんは泣いて当たり前なので、そんなに隣人のこと考えてません!☺️
もしうるさいと言ってきたら、歯向かう自信があります、、(笑)
仕方ないことだから、気にしすぎは良くないと思います!

  • もも

    もも

    そうですよね😢
    赤ちゃんは泣くのが仕事〜って思いながらも焦ってしまって💦
    もっと余裕をもって子育てできるように頑張ります😆

    • 10月25日
co.

私も里帰り後はももさんと同じように寂しさと今後の生活への不安で涙が止まらない時期がありました。

涙が止まらなかったのが落ち着いたのは自宅へ戻って2〜3週間ぐらいでした。日中は娘と2人きりなので、実母とビデオ通話したりと大人と話す時間を作ることで改善した気がしています。(母には甘えっぱなしです😂)

あとは生後2ヶ月ごろから娘の生活リズムができてきて、夜に自分の好きなことをする時間が作れたので、夜寝る時間がまとまってくると楽になりました!

  • もも

    もも

    私も母に電話したりして息抜きしながら、生活に慣れるのを待ってみます!
    夜通し寝てくれるとだいぶ楽になりますよね😂

    • 10月25日