※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の娘の多動について、育児が辛く、ピークがいつ終わるのか不安。多動をやめさせたいが、困難。他の子供と比べてしまう悩み。共感を求めています。

【発達障害の娘の多動について】

発達障害の娘の育児が辛い
今だけ今だけと言い聞かせてる
長い人生のうちたったの数年。
今がピークなのかな?まだピークではないのかな。
どうか多動を辞めて。
ダメっていうことをやらないで
パニックならないで
癇癪おこさないで
楽しいところに連れて行ってあげたいのに、どんどん嫌になって行くよ、、、ふと目に入る同じ歳ぐらいの子がじっとしてるのを目で追ってしまう、、。普通はあんなに止まってるんだ、、、って。どうか多動を辞めて、、、。誰か共感して

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も多動です
多動は止まらないです
ちなみにわたしも多動です

はじめてのママリ🔰

うちの長男も診断されてます。
しんどいですよね。
色んなパターンがあると思いますが、うちのは意思疎通が遅かったので1歳半〜3歳半くらいまでが特にしんどかったように思います。
かと言って、パニックになると凄いですし、決して育てやすい訳ではありません。

保育園や療育などは行かれてますか?
ずっと一緒に居ることが正解だとは思っていなくて、
別々に過ごす時間がお互い必要だと思ってます。
ずっと一緒はしんどいですよね。
子供も親だとやっぱり甘えが出てしまうし、癇癪も増えてしまうものだと思います。

私は離れてる時間があるからこそ、一緒にいる時間は優しく出来たり、障害を受け止めたりできている気がします。

服薬なども一つの方法だとは思いますが、私は副作用などの関係であまり賛成ではないです。