

ままり
Z会の教材を毎日朝から3ページするようにしています!

♡
20〜30分、習い事そろばんの宿題をするくらいです!

ママリ
毎朝登園前にアプリしたり、ワークしてます😆

ままり
いわゆる座ってワークしたりするような「お勉強」はしてないですが、図書館で興味のある分野の図鑑とか沢山借りて、読みながら私が分かる範囲で補足説明したりはしてます😊
宇宙のこと、恐竜を含め生き物の進化の歴史のこと、世界地図を見ながら色んな国の文化や食べ物や生き物のこと、物を分解したら中身がどうなってるか、、、等。
あとは本人が好きに恐竜の絵や国旗の絵などを書いては横に「ステゴサウルス」「ブラキオサウルス」とか「ジャマイカ」「にっぽん」とか文字も書くので、書くのを見ながら書き順とか教えたりはしてます😊
あとは最近足し算ブーム?みたいなので、なぞなぞを出す感覚で、遊びの中で「5たす7は?」とか出題したりしてます😊
あ、最近絵本や図鑑だけでなく簡単な児童書?毎ページに挿絵があるけど文章で書かれてるお話の本(っていっても「忍たま乱太郎」なんですけどね😂)が好きで、それも図書館で借りてきて、一人で楽しそうに音読してます✨
「お勉強」というより、知識を得ながら「遊ぶ」って感じなので、質問の趣旨と違った回答だったらゴメンナサイ💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^^
その時間は決まった時に取られてますか?- 10月25日
-
ままり
時間決めたりは全くせず、勝手にやりたい時にやってます😂
今朝も起きるなり、ぬいぐるみ達(複数個)を集めて地球儀を持ってきて「皆見てごらん、これが中国っていう国でパンダと餃子が有名なんだよ😊(ドヤァ!)」って、何故かぬいぐるみ達に謎の講義を始めてました🤣
私は手が空いてる時は一緒にお相手しますが、家事などしてる間は好きなように勝手にやってるの(↑みたいなの)を放置してます🤣
家事の傍ら、足し算出題したりはしますけど、図鑑読んだりはさすがにムリなので😅
本人も決められた時間に決められたことをするとなると「やらされてる感」が出ちゃって嫌になると思うので、未就学児のうちぐらいは「お勉強の時間」とかせず、好きなように楽しく知識欲を満たしてほしいなと思ってます😊- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^^
ちなみに、その他のことで子育てに関して工夫されてる事や心掛けてることありますか?- 10月25日
-
ままり
特にこれといってはないですが、本人が興味を示したものは、できるだけ(私にできる範囲で)伸ばしてあげたいなと思っています😊
一緒にお料理したり、季節の行事を楽しんだり、、
ほんと、特に書くようなことじゃないようなことしかしてないです😂- 10月25日
コメント