
入院・陣痛バックの準備時期と必要な持ち物について教えてください。
入院・陣痛バックはいつ頃から用意しましたか?またこれは絶対あったほうがいい!という持ち物があれば教えてください🙇🏻♂️💕
- ママリ(1歳5ヶ月)

退会ユーザー
36週で実家に里帰りする時に全て用意しました!
手で持って食べれるもの
(陣痛が丸2日かかって病院のご飯出なかったので)
無印のバームクーヘンやおにぎり
水分たくさん
入院中コンビニや自販機に買いに行くの辛かった
(私の時は面会差し入れできなかったので…)
カイロ、ホットアイマスクがほしかったです
(陣痛中の腰の痛みはカイロで和らぐ)
パック!
病院乾燥しすぎて顔バキバキでした笑
着圧ソックス
むくみすぎて普段のサイズじゃ入らなかったのでワンサイズ上でもいいかも?
あとはもうネットで検索したら出てくるような充電器やペットボトル用のストローですかね😌

ちゃむ
臨月入ってから用意しました💦
何かあった時のためにもっと早く用意した方がいいかと思いますが面倒で💦
私の場合1人目も2人目も陣痛バッグ、入院バッグ分けてましたが陣痛バッグ全く使わなかったのでもし次産むなら入院バッグしか持っていかないです😅
入院バッグに入れといて良かったものは蒸気でホットアイマスクです!後、赤ちゃんを抱っこしてるとペットボトルの蓋あけずらいのでペットボトルキャップ使ってました!ワンタッチであけられて良かったです!

めんぐー
産院側が何をどれくらい用意してくれてるかにもよりますが、うちは水500mlが2本しか用意されてなかったので、無駄に病院内の自販機でお金使っちゃいました。
重たいですが、あまり病院で用意されていないようであれば沢山持って行った方がいいかと思います。(上の方も言っていますが)
※入院中の話です
時期は、臨月入る前くらいで間に合うと思います。

コアラ
36.7週くらいに最低限準備して、陣痛始まったかも?って時にパジャマや下着等詰め込みました🙋♀️
皆さんが書かれてるのに加え、私は軽く潔癖だったので2人目の時は100均一のバススリッパも持参しました😂
自分もそうなのは分かってるのですが、シャワー浴びる時に悪露がみんな流れてると思うとお風呂の床が気持ち悪く感じてしまって😖
あと私はブランケット持っていきました🙋♀️
私には少し病室が寒かったです🙌

ボブ子
ペットボトルにつけるストロー
ふくらはぎや足裏に貼るシート
着圧靴下
空腹時につまめそうなお菓子
クロックス
ドーナツクッション
ピュアレーン
授乳パット
があると便利でした🙆♀️
産後から浮腫が日に日にひどくなり、退院する時は靴が履けないくらい浮腫んでいてひどいもんでした。
靴が履けないので産院内で履いていたスリッパで退院しました😅めちゃくちゃ恥ずかしかったです。笑
クロックスのようなつっかけタイプの靴があると便利かと思いました。
産後は股が痛すぎて座れなくて、ドーナツクッションの上にうまく座って授乳したりご飯食べたりしていました。
産院によっては用意があるようです。
授乳してピュアレーンぬって痛みに耐えて、授乳パットがあると授乳ブラなどが汚れなくて便利だと思います。
妊娠30週前後から準備始めてました。
まとまりがなく、長くなりすみません🙇♀️

まる
32週までに用意した方がいいと産院から言われていましたが、36か37週くらいに準備した気がします🤣
私的にはおしりセレブがあって良かった…と心から思いました!笑
会陰裂傷と浮腫みに加え、痔になってしまい…おしりセレブがなければ痛くてふけませんでした🤣笑
コメント