
コメント

はじめてのママリ🔰
それ以外には何も指摘ないですか?😊
常に興奮状態なのかどうなのかにも
よりますが、一概に何もないと
いうわけではないのかなと思います☺︎
私の友達の子で、3歳半まで
何もなかったのに急に年中の時に
おしゃべりが多い、注意が入らないと
幼稚園から指摘され小児科の
検査で療育勧められた例もあります。、

はじめてのママリ
場面関係なくずっと喋ってる子はあまりいなさそうですね。
可能性あるとしたら、ADHDの多動ですかね💦
はじめてのママリ🔰
それ以外には何も指摘ないですか?😊
常に興奮状態なのかどうなのかにも
よりますが、一概に何もないと
いうわけではないのかなと思います☺︎
私の友達の子で、3歳半まで
何もなかったのに急に年中の時に
おしゃべりが多い、注意が入らないと
幼稚園から指摘され小児科の
検査で療育勧められた例もあります。、
はじめてのママリ
場面関係なくずっと喋ってる子はあまりいなさそうですね。
可能性あるとしたら、ADHDの多動ですかね💦
「男の子」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あかりん
授業参観の日などもずっと喋ってるってことはなかったので多分給食の時に一番よく喋っているのか、、いつも食べるのが1番なので食べ終わったから1人で喋っているのかはわかりませんが、懇談会でもおしゃべりとは言われました😂あと言われたことはお友達とふざけててお着替えが遅くなったりなど、、
お友達トラブルは年少から1度も言われたことありません。
常に興奮状態っていうことはないですがおしゃべりだと思います💦
そうゆうパターンもあるのですね、、