
コメント

はじめてのママリ🔰
それ以外には何も指摘ないですか?😊
常に興奮状態なのかどうなのかにも
よりますが、一概に何もないと
いうわけではないのかなと思います☺︎
私の友達の子で、3歳半まで
何もなかったのに急に年中の時に
おしゃべりが多い、注意が入らないと
幼稚園から指摘され小児科の
検査で療育勧められた例もあります。、

はじめてのママリ
場面関係なくずっと喋ってる子はあまりいなさそうですね。
可能性あるとしたら、ADHDの多動ですかね💦
はじめてのママリ🔰
それ以外には何も指摘ないですか?😊
常に興奮状態なのかどうなのかにも
よりますが、一概に何もないと
いうわけではないのかなと思います☺︎
私の友達の子で、3歳半まで
何もなかったのに急に年中の時に
おしゃべりが多い、注意が入らないと
幼稚園から指摘され小児科の
検査で療育勧められた例もあります。、
はじめてのママリ
場面関係なくずっと喋ってる子はあまりいなさそうですね。
可能性あるとしたら、ADHDの多動ですかね💦
「発達」に関する質問
上の子、2ヶ月前から発達センターの面談の予約してて、いよいよ来週で、私もやっと誰かに相談できる、専門の方に見てもらえる、と心が安心していたのですが、診断はつかないんですよね。何が原因なのか、とかはわからない…
妊娠中のDHAサプリ摂取について。 DHAサプリは血液をサラサラにするから出産時に出血が止まりにくい?みたいな話をされました。 でも後期は胎児の脳が発達していくので可能な限りは飲んでいたいです。 皆さん何週まで摂…
私立の小学校、小規模クラス15人くらい学年1クラス キリスト教 結構理想なんですけど、子どもにとっては辛いですかね💦?人数少ないと丁寧に見てくれそうな気がして… うちの子はASD傾向があって、発達もゆっくりで境…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さやさや
授業参観の日などもずっと喋ってるってことはなかったので多分給食の時に一番よく喋っているのか、、いつも食べるのが1番なので食べ終わったから1人で喋っているのかはわかりませんが、懇談会でもおしゃべりとは言われました😂あと言われたことはお友達とふざけててお着替えが遅くなったりなど、、
お友達トラブルは年少から1度も言われたことありません。
常に興奮状態っていうことはないですがおしゃべりだと思います💦
そうゆうパターンもあるのですね、、