※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中に指しゃぶりすることについて心配しています。指しゃぶりしながら食べている子どもが、将来もぐもぐできるようになるのか不安です。

【離乳食中に指しゃぶりすることについての心配】

10月1日から離乳食をはじめています。
5ヶ月から始めて、今は6ヶ月になったばかりなのですが、一口食べるごとに親指咥えて飲み込んでる感じがします🤔
手を押さえても力がすごいし、楽しく食べているのに無理矢理引き剥がしてぐずっちゃってもなぁと思って、チュパチュパさせながら食べさせてます😅

確かに飲み込めてはいますが、チュパチュパに慣れちゃったのか毎日同じ食べた方なので果たしてこれでごっくんの練習になってるのか?と思っていて…💦
もぐもぐできるようになるのかちょっと心配です😅
普段は、ずっとではないのですが寝る前や、落ち着きたい時に指しゃぶりする子です。(おしゃぶりは合わないみたいでペッとするので使ってません)

一口ごとに指しゃぶりしてた子いらっしゃいますか?
手を押さえたりしましたか?
自然と指しゃぶりなしで食事できるようになるものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も離乳食中に指しゃぶり中断よくしてましたよ~(。>人<)
だんだんなくなりましたが、寝る時だけは今でもしてます( ¯ω¯ )
同じくおしゃぶりは嫌いで使わず、暇な時に指しゃぶりしがちなタイプで、少しずつ減っていった感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうなんですね〜!スプーンを顔の前に持っていくと口から指を離して食べて、口にご飯が入ったらまた指を咥えての繰り返しで🤣
    ご飯の形を大きくしてももぐもぐしないで飲み込みそうで心配でしたが特に何も対策せず大丈夫でしたか?🤔

    普段の指しゃぶりをやめさせるのも今後の課題になりそうです😏💦

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指くわえたら外すまで中断って感じでした(´A`;)無理矢理外してもすぐくわえるので・・・笑
    対策とかはしませんでしたが、うどんは1歳半くらいまで丸飲みしてたと思います(>_<)
    少しずつ意思疎通できるようになってから、噛みきったりすることを教えていった感じです!
    指しゃぶりも無理矢理はやめさせず様子見てましたが、日中は少しずつ減っていき、今は寝る時だけです(*´`)

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理矢理外してもすぐ咥えるんですよね!😂
    なるほど〜…うどんなら細かく切って揚げてればつるんと飲み込めちゃいますもんね💦
    意思疎通できるようになるまでは、丸飲みしてるかどうか気をつけながらあげていってみます😊ありがとうございます!参考になります🙏✨

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

我が家もいつも食べさせては指しゃぶり、目の前持ってくれば指外しって感じです😅✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わぁ〜同じですね〜!😭✨
    指で食べ物を押し込んでるようには見えないので、乳首と同じ感覚でごっくんするのが楽なんですかね😅
    食べ物の大きさや硬さをレベルアップしていいのか迷います😣

    • 10月25日