※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーみん
ココロ・悩み

娘の知能検査結果に不安。集団生活や数字に苦しみ、言葉もはっきりしない。保育園では問題なし。教え方に反省。通常学級か支援学級か不安。前向きに向き合いたい。アドバイスをお願いします。

【娘の知能検査結果についての不安とこれからについて】

来年4月に小学校入学を控えている娘が、先日の就学時検診の知能検査で引っかかり再検査をすることになりました。原因としては、数字が途中で分からなくなってしまったり、先生が言ったことを真似して言うことをしっかり言えなかったことで小学校生活での集団生活が苦しくなってしまうのではないか、と言う判断でした。あと言葉がはっきりしない部分があると指摘され、言葉の教室もすすめられました。

正直結果にはショックでした。娘は保育園に通っています。保育園でも今まで生活してきて知能的に問題があるとは一度も言われたことはありません。お友達とも一度も問題なく楽しく生過ごしています。保育園での集団生活はできていますし、たまに話を聞いていなくて聞き返してしまうこともあるようですが、答えられるし自分の意見も恥ずかしいながらもいるようで、発表会や運動会の踊りや振り付けなども、覚えるのには他の子より多少時間がかかってしまうようですが、しっかり覚えて踊ってくれます。

数字がうまく言えなかったことに関しては、私自身がしっかりと教えてこなかったこともあり、他の子との差が出てしまったのかなと反省しています。1〜10までは言えるのですが、11〜20が順番が分からなくなってしまってなかなか難しく言えない様子です。就学時検診後から、一緒に勉強する時間約10〜15程度設けていますが、最初は頑張るのですが段々難しくなってきてしまうと半泣き状態で嫌になってきてしまいます。やらされてる感が強いのかな?無理にさせるのも逆効果なので勉強嫌いにならない程度にやっているつもりですが、私自身の教え方が下手なのか、スタートが遅かったのかと、自分を責めてしまうばかりです。こんな母親でごめんなさいと、心の中で思います。旦那も教えるのは苦手なタイプです。

11月に教員委員会の方と娘の知能検査を含めた面談が70分程度あるのですが、不安でたまりません。この結果で娘が通常学級に通うのか、支援学級、又は支援学校に通うのかがある程度決まるのかと思うと不安です。通常学級に通わせたいとは思いますが、通うのは娘自身なので、やはり問題があるのなら娘が苦しくならないように通わせてあげたいとは思います。

就学時検診のあの20分程度の検査で判断されたことに多少の不満はありますが、前向きにとらえ娘と向き合っていきます。長くなりました。アドバイス頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママり

どっちにしても決めるのは親なのでとりあえず通常で様子見たいとなればそうなりますよ😀20分程度の検査なら信ぴょう性はないと思います、、娘は軽度知的とかadhdありますが1歳半検診から発達のお話があったりして発達センターとか健診とか保健師さんと話があったりしてそれで5歳で診断されたので、、

  • ふーみん

    ふーみん


    そうなのですね、、うちは何の段階もなくいきなりだったので今もなんだかうまく受け入れられなくて😔再検査もあまりプレッシャーのないように

    • 10月24日
  • ふーみん

    ふーみん


    受けさせてあげたい、、
    通級に通いながら娘のペースに合わせて進めていければいいのですが😣まずは再検査で結果をふまえてもう一度しっかり相談して決めていくしかないですよね。

    • 10月24日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    勉強に関しては学校で勉強するのと家で親が教えるの全然違いますし、うちの娘は学校入るまで絵本とかも、読めないレベルで名前はかけましたが、今ではひらがなも数字もカタカナ、漢字もやってますし絵本も読めてます😀なので数字が読めないとかはそこまで心配はないと思いますけどね😀

    • 10月24日
  • ふーみん

    ふーみん

    うちの娘もところどころのひらがなは読めますが自分で絵本読めないです。なんとか自分の名前書けるぐらいです😣
    そうなんですね!あまり神経質にならないように娘のペースに合わせてがんばります、、

    • 10月24日
りんご

20分程度の検査で判断できないから70分の次の段階でしっかり見てみようと言うところですよね☺️
数字が途中でわからなくなるとか真似して言うことをしっかり言えなかった。とかはワーキングメモリとか短期記憶系のものが苦手だったのか単に数字に弱かったのかですよね。短期記憶系は学校に行きだすと板書が苦手だったり(黒板に5+3と書いてあった時に
1️⃣「5+3」と覚えて
ノートに5+3と書く。
2️⃣「5」を覚えて
ノートに5を書く
「+」を覚えて
ノートに+を書く
「3」を覚えて
ノートに3を書く。
だとかなり負担が違うので。)
発音についても小学校だと音読なども出てくるので改善できるところは改善したり、お子さん自身が発音が違うという気付きは必要かもしれません。
今から対処したら入学までまだ時間もありですし自宅で教えるのが難しかったら学研とか公文とかもしくはお家でできるこどもちゃれんじとかスマイルゼミとかでも良いと思いますよ☺️

  • ふーみん

    ふーみん

    娘に合った勉強法を見つけていけたらな思います!

    • 10月24日