![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に対する怒りと自己嫌悪について、実家に里帰り中の女性が、息子に対する怒りと自己嫌悪に苦しんでいます。息子との誤解からの謝罪と仲直りにより、自己嫌悪に陥っています。
【子供に対する怒りと自己嫌悪について】
※理解出来る方のみコメントお願いいたします🙇♀️
超自己嫌悪に陥ってます😖💧
出産して生後15日目の女の子がいます。
普段はとてもいいお兄ちゃんでいてくれている長男がいて、赤ちゃんの為にとお手伝いしてくれて戦力になってくれてます。
最近実家に里帰りし、息子も一緒に帰ってますが、来たことで家族みんなが相手してくれる嬉しさもあってか自宅にいた時以上にハイテンションで寝てるそばで大きな声で話したり騒がしかったりで、昨日は特に1日ずっと👶が寝ても目を覚まして覚醒しちゃって大泣きしてなかなか寝てくれず😢
私も実家だから👶が泣くと毎回相手してくれる母に対する申し訳なさや泣き声でうるさくさせてるのではと気を遣うのもあったし、寝かせたい思いからめっちゃ気を張ってたし、泣いてなかなか寝なかったので授乳間隔を短くしてたりするとあっという間に時が経って私自身が晩御飯もなかなか食べられなくてやっと食べれると思ったらまた泣いてあやして…の繰り返しがしんどくなってました😵💫💭
晩御飯後、主人からのビデオ電話があり、今日誕生日を迎える息子に向けて「父ちゃんは父ちゃんで誕生日プレゼント家で準備しておくから、明日はみんなにお祝いしてもらって楽しむんやで」と話ししてくれてたのに息子が違うことに気を取られており話しを聞いておらず、しかも👶の前でまた大きな声で喋る…
それまで穏やかに息子と話してて、「父ちゃんが朔にお話あるって、お話し聞いてあげて」と呼び止めたものの、そんな状態だったことをきっかけに私の中で何かがプツンと切れてしまって「もういい、あっち行って」と払い除けてしまい、私も咄嗟にやってしまったと思ったものの、息子はその一言と行動に傷ついてしまい、しばらく怒ったりしょんぼりしたり…💦私も直ぐに謝ることが出来たら良かったのですが、私自身も感情を抑え込むことが出来ない状態でもちろん息子に対しての申し訳なさも感じてたのですが、多分その時はいろんなことが爆発してしまってカッとなってる感情の方が強かったと思います😣
カッとなりながらも葛藤もあり辛くて泣きそうだったし、家族に見られるの嫌で自分の部屋に行ったその後すぐ、まさかの息子が駆けつけてきて「母ちゃん…😢」としょんぼりしながら4つ折りにした折り紙渡してきました。
おりがみには「ごめんなさい」と書いてありました。
実は少し前に息子が主人を怒らせてしまった時に、自分が悪いと分かっていながらも恥ずかしさからごめんなさいが言えない息子に私が「今の気持ちを文字にしてみたら?」と伝えるとお絵描きボードにごめんねと書いて伝えていた事かあったので、今回も同じようにしてくれたのだと思います🥲
そのまますぐ息子を抱きしめて「ごめん。ごめんを言わせてしまってごめん。母さんも悪かった。ごめんよ。」と一生懸命謝りました😖
息子と私とで大号泣しながら抱きしめてすぐ仲直り出来たのですが、凄い自己嫌悪に陥ってます😖💧
普段一生懸命頑張ってたやん。
お兄ちゃんしてくれてたやん。
そりゃあ嬉しい時は嬉しいって体全身で表現したいやろ。
息子なりに何かを一生懸命伝えたかっただけだったのかもしれない。
それを聞かずに怒ってしまった自分。
私がただしんどかっただけ、気持ちも体力も強かったらこんなことなってなかったやん。
ってもう凹みまくり…
慰めがほしいとかではないですが、皆さんにも同じような経験ってあるのかな、私って結構酷いのかなとか思って投稿させて頂きました💦
今日は息子の5歳の誕生日なので穏やかに楽しく過ごしてあげたいただそれだけです😭
- みさ(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
やはり実家や義実家に行くとはしゃいで制御できなくなりますよね💦
うちの子たちのピークは3歳の時に制御不能でした😇
寝てる時に騒いでしまうから赤ちゃんが起きるということだと思いますが3ヶ月もすれば赤ちゃんが図太くなって起きなくなります!
上の子優先で泣かせっぱなし寝かせっぱなしも良くしてました💦
あまり寝かす事に神経を使わなくてもいいかなと思います!
寝かせたいなら親が上の子見てくれるなら自分の部屋で赤ちゃんと寝てもいいかと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょっと胸が熱くなるほど良いお話が聞けました🥹
息子さんとってもよく育っていますね。またみささんもとっても暖かい子ども想いの方なんだなぁと感じました。
とにかく、息子さんはみささん、パパからの愛情をたっぷり感じ取っていると思いますよー♡
おばあちゃんからの愛情も嬉しくてハイテンションになっちゃうのは子どもにとって幸せな時間なんでしょうね。
それは仕方がない😆
-
みさ
そうなんです😭
後々冷静に思うとしかたのないことなんですけどね🥲
だからこそほんと自己嫌悪しかないです😱- 10月24日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ママも人間で感情があるからイライラで怒っちゃいますよね。
しかも産後はホルモンバランスの影響で怒りやすいなって自分でも思います。
また違うかもですが、我が家も2人目出産時里帰りしてましたが上の子が落ち着きがないようになりました。
バタバタな感じで日中は保育園行ってたからいないですが帰ってきたらバタバタと。
息子は家族大好きなので、パパも一緒にいない環境(週末は泊まりに来てました)にストレスを感じていたようで。
予定では1ヶ月検診後帰る予定でしたが、早めに帰りました。
そしたら、息子の精神が落ち着いたのか前の落ち着きのある行動に変わり、私も息子が落ち着いたから私も落ち着き、ご飯や洗濯も自分でしなくてはいけなくなりましたが、息子が落ち着き穏やかなので帰ってきてよかったと思いました。
なので今回3人目の出産でしたが、里帰りせず家におります。
もしかしたら、息子さんパパに会えない寂しさ、自分のお家でないということからストレスを感じ行動にでてるのかなと思いました。
-
みさ
ほんと産後うつなのかなって一瞬よぎりました😱
確かに似たようなことで有り得ることが、実は妊娠値私は重度悪阻で2週間の入院→退院するも2ヶ月間つわりが酷くて寝たきり→仕事復帰→1ヶ月半後切迫早産3ヶ月間で間で退院あるも即入院することに→臨月に入るも予定帝王切開で逆子の切迫早産だったことから安静指示ありとずっと寝たきり若しくは入院で私が息子の相手をしてあげれませんでした😭
息子には妊娠中母さんと遊べなかった分、出産してから母さんと里帰りしたら母さんとの時間がいっぱい取れるよと話すと里帰りについて行くとのことでした。
妊娠中、息子が母さんに会いたいとかダダこねることなくむしろあっさりしてて僕は平気って感じでした。
けど、妊娠中に1度だけ会話の中で言ってきたのが「せっかく母さんと一緒になれると思ったのに」と言われました。
息子なりに妊娠中に我慢してた部分があって、今回家族みんな(父、母、弟)が相手してくれたのがより嬉しさを増してハイテンションになってるのかもです。
あと、実家が自宅と違って広々してるのもあって走り回ったりしやすい環境にあるからだと思います💦
今回に限らず前から実家では凄い伸び伸びと楽しんでる感じでした😂
あと、主人がいない環境で、うちの息子も父ちゃんも母ちゃんも両方同じくらい大好きだといつも言ってくれており、妊娠はずっと主人が家事育児してくれてたのもあって確かにいつもと違う環境で落ち着かないのはあるかもです💦
一応今回里帰りはなるべく息子に合わせようって話を以前からしてて、保育園が大好きな子なので息子がホイに行きたいとか家に戻りたいといえばすぐ帰ろうと話を産まれる前からしてました☺️- 10月24日
-
ママ
大変でしたね。
息子さんも我慢なされてはいるとは思います。
私も帝王切開もあり妊娠中から産後1ヶ月は息子を抱っこするのは控えてました。
息子も抱っこしてとは言わず歩くようになりましたが、最近傷も癒えてきたので抱っこしてあげるよというと、ママお腹の傷があるから大変でしょ。痛いでしょと言ってました。大丈夫だからど抱っこしたら満面の笑みで我慢させてたんだなと思い、抱っこって言わないから大丈夫と思ってましたが、抱っこも言われなくても定期的にしてあげなきゃなと最近思いました。
色々変わる環境に我慢もありますよね。
たぶん娘さんもできて嬉しい反面我慢してる部分もあるし子供なりに複雑な部分もあるんですよね。
でもママが気にしてあげれるから大丈夫だと思います。我が家も3人目産後2ヶ月で落ち着いてきてます!- 10月24日
-
みさ
仰る通り、嬉しさ反面我慢して複雑だと思いますし、あの子からしたらずっと我慢してる状態だと思います😖
で、帝王切開の傷の痛みがあることも伝えていて、寝るのも息子から気を使って私と寝ないと言い出したくらいです💦
「母ちゃんのおなか蹴っちゃうかもしれないから」と言ってました💦
でも大丈夫と言って下さって少し安心しました☺️ありがとうございます☺️- 10月24日
みさ
わたし自身は少々泣いててもいいやと思ってる訪問なのですが、私より母の方が、泣いたら自分が家事していようが駆けつけてご飯作ってるのも後まわしにして抱っこ優先してるので、私からも「少々泣いててもいい」と話はするのですがどうも可哀想に感じるのか気になるみたいで、多分私に対しても気遣ってやってくれてるのかもですけど💦
私は息子のお風呂入れたり授乳前に乳輪マッサージで前しぼりしている時に赤ちゃんが泣いてしまうことが多くて、そういったタイミングで母が洗濯干してたりご飯作ってくれてたりして、家事そっちのけでやってくれる一方で「バタバタしててご飯作れてない💦何も出来てない」ってなってるので申し訳なくて💦
かと言って出産後助産師さんからは私のおっぱいは張りやすくてこの乳輪では赤ちゃんが飲みにくいから前しぼりしてから飲ますようにしてと言われてたので、私なりにサッサと終わらすようにしてるつもりですがそれでも前しぼりに時間かかってしまってるのでその間抱っこして待ってくれてます💦
もいもい
小さい孫が可愛くて抱っこしてくれるんですね☺️
家事終わってなくてもお母さんなら絶対合間にやりきってくれるので抱っこしてくれるなら抱っこさせておいてもいいと思いますよ!この時期は一瞬で過ぎ去りますから…
それにみささんがいいと言っているのに抱っこするのはお母さんの意思なので家事ができないという事に罪悪感を持つ必要はないと思いました!
あと絞る時ですが私は胡座の上に赤ちゃん寝かせてやってました。
わたしならですが赤ちゃんが泣いても実母が家事できないとバタバタしていても息子さんが騒いでいてもあ〜またか〜くらいの気持ちでいいと思います!
あと2ヶ月ほどの事なのでいつもありがとうとみんなに伝えていればいいのかなと思います😊
みさ
なるほど🤔
言われてみれば母の自己満と言えば言い方わるいかもですけど、母も抱っこしてあげたい、それは孫のため私のためにとやってくれてるのと新生児のうちに、赤ちゃんのうちに抱っこしたいとかいろんな思いがあるかもですね☺️そう思うともう少し気を楽にさせていいのかもですね😉
胡座のうえで搾って赤ちゃん落ち着いてましたか?
もいもい
私も家事やらないで可愛いから新生児構い倒してたので1番は可愛いから抱っこしてるんだと思いますよ☺️
胡座の上に乗せている時は私の服を吸ってるかモゾモゾ動いてて可愛かったです!
落ち着いてはいないけどママと触れ合う事で静かになった気はします🤔