※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
子育て・グッズ

親戚からの出産祝いの内祝い金額は、同じ金額で返すのが一般的です。

同じような質問2回目なのですが、出産祝いを親戚から貰いました。親戚が出産した時は渡していなかった場合内祝いの金額はどれくらいにして返しますか?

コメント

COCORO

他の方と同じく半額程度で渡します。渡してても、渡してなくても関係なく

  • こま

    こま


    参考にさせていただきます😊
    ありがとうございます♪

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

自分は渡してないのに貰ったとなったら貰った金額分のカタログギフトとかを送って、お祝いのお礼とちゃんとお祝いできてなくてすみませんでした🙌の謝罪、お返しいらないのでお受け取りくださいって感じでいいかなと思います。
それか半返し分のお菓子+現金で貰った相当額にするかですかね🤔

  • こま

    こま


    やはりもらった金額分渡した方が良いですよね?
    従姉妹の7つ上のお姉ちゃんで、出産した時私は学生で母がお祝いを渡してはいますが私個人からは渡してなかったので😅
    昔から可愛がってくれて抱っこ紐などのお下がりももらっているので同額で返したいと思います😊
    ありがとうございます😊

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そういう事であれば半返しで充分じゃないですかね?
    親戚ならもともと3分の1くらいでもいいくらいですし!

    従姉妹のお姉さんはママリさんのお母さんからそういう風に良くしてもらったからママリさんにお祝いが来てるんだと思います!
    当時学生だった親戚の子にあの時貰えなかったなーと思う大人がわざわざその子にお祝い送らないですよ🤣
    お年玉とかもそうですよね、貰ってた側からあげる側になるけど、あげるのは貰った人じゃなくてその子どもだったりですよね☺️

    おさがりなど貰ってて今後も仲良く付き合いのある親戚なら、お歳暮の時期に贈り物とか、住んでる地域の特産品などを送るとかそういう形で返していけばいいと思います。
    せっかく送ったお祝い全額他のものに返ってきたら何の為のお祝いかよく分からないですからね😆

    • 10月23日